下関市内日にある内日神社には、
下関市の保存樹に指定されているイチョウの木があります。
9月に撮影したので、まだ葉が緑です(^^ゞ
その背後に石碑があります。
「基本金寄附名○碑」と記されていると思います。
○の字は、ねりえには分かりません(;^_^A
合祀により内日神社に改められた
明治42年(1909年)頃の建立でしょうか。
境内にはもう1つ寄付金の芳名碑があります。
こちらは「内日神社壱阡百八拾年 式年大祭寄付者名碑」と
記されています。
内日神社は西暦807年の創建なので、
昭和62年(1987年)頃の建立でしょう。
内日神社の場所はこちらです。