六地蔵石幢(長府博物館)長府博物館の入口から博物館(建物)へ上がる途中、 左側に広場があります。 その中に、小さな碑があります。 説明板には「六地蔵石幢」と記されています。 石幢(せきどう)とは供養のために作られた 石製の塔の一種です。 南北朝時代頃から、六面に地蔵を刻む 「六地蔵石幢」が多く作られるようになりました。 この六地蔵石幢も、室町時代のものだそうです。 場所はこちら です。