功山寺の山門手前右下にある、服部潜蔵の顕彰碑です。
服部潜蔵は日本海軍の功労者です。
下関出身で、16歳の時イギリスに留学。
海軍練習艦隊の生徒になり、そこで航海術を学びました。
その後、22歳で帰国し、海軍に入隊。
明治14年(1881年)にイギリス皇孫が来日した際には、
その接待の任にも就きました。
しかし、病に侵され、
明治19年(1886年)に35歳の若さで死亡しました。
この碑は、潜蔵の死から2年後の
明治21年(1888年)に建立されています。
碑の題字は、明治維新後、日本海軍の整備に尽力した川村純義、
碑文は、同じく海軍で活躍した伊東祐麿が撰文を行い、
祐麿と同じく当時の元老院議官で、
書の大家でもあった金井之恭が書を手掛けています。
場所はこちら です。