御田植祭2 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

昨日 に引き続き、住吉神社の御田植祭のお話です。

今日は、御田植祭の一連の様子をご紹介したいと思います(^∇^)




入場です。




田植えまでは男子の仕事。

開会前、不安なのかモーモー鳴いていた

ウシくんの晴れ舞台です(^∇^)




八乙女舞。

昨日とは違う写真をUPしますねv(^-^)v




八乙女が田んぼに入ります。

女子は転ばないように、垣につかまって進みます。


この後、男子は畦道から直接田んぼに入るように促されます。

扱いが……(;^_^A




入ったら田植え開始。

弓鎮治舞の間も、


田植舞の間も、ずっと田植えです。




早乙女舞が始まっても、田植え。

写真手前の田んぼに植え終わり、奥の田んぼに移動。


アナウンスでは、田植えが終わるまで

早乙女は舞い続けるとの説明だったと思うのですが……



早乙女舞の終了に合わせて、

田植えの方が、田んぼの途中で終了しました(^^ゞ




田植えに驚いたのか、飛び出してきたカエルくん。

実際、田植えが始まった途端、カエルの大合唱が始まりました。

しかし、女子が歌い始めると鳴きやむカエルくん。
……オス?( ´艸`)



開会前にはウシくんモーモー。


開会したらカエルくんケロケロ。


ウシくん!カエルくん!


パペットマペット!!



懐かしい……(^∇^)