海王星人は公共配布カード(ゆるキャラ・しりべし・名水百選・治山・全国消防)を手に入れた!【10】 | 海王星人の趣味アルバム。

海王星人の趣味アルバム。

BB戦士・(旧)ウルトラヒーローシリーズ・(旧)ウルトラ怪獣シリーズ・フィギュア(figma・S.H.Figuarts・リボルテック)・30 MINUTES MISSIONS等の写真やフィギュア劇場・公共配布カードの収集状況などを掲載しています。

 16日、以前ニセコなどに向かった時(『公共配布カードを手に入れた!【7】』)に行けなかった喜茂別きもべつちょう・京極ちょうに行く事にした。

 ただ、14日夜に「喜茂別のカードが入れ物ごと無くなっていた」というツイートがッ……! どうやら配布場所に置いてあったカードが何者かによって盗まれてしまったらしい。
 もちろん在庫があるので全てが盗まれたわけではないけど、こういう悪事をする輩はくたばれば良いのに。(珍しくこのブログで悪い言葉を使っています)

 恐らくすぐに補充されるとは思うけど、これには焦りを覚えていた……。

 

 10月16日(水)

 09:33 → 10:08
 家を出発 → 札幌駅前ターミナルに到着・バスに乗車。

 今回、始発のバスの時刻が10:10と遅いので、いつものカード集めみたいに早起きしなくて良いのが楽だった。
 ↑と、事前にここまで書いていたけど、実際は銀行に寄ってお金を補充した分、時間が遅くなってターミナルに着いたのはギリギリだった……。しかも乗り場が何番(※)かも確認していなくて看板を見て探したし……。
※……札幌駅前バスターミナルはバスの向かう場所がそれぞれ異なる1~18番まで乗り場がある。

 10:10
 目的地①・喜茂別町役場、目的地②・郷の駅ホッときもべつ方面行きバスが発車。

 11:09
 定山渓じょうざんけいを通る。
 以前、ここで3枚のカードをもらいに行ったなあ。(『公共配布カードを手に入れた!【4】』)

 11:13
 運転手とバス停 定山渓で待っていた(多分)中国人が数分話した後、乗車。何をそんなに話し込んでいたんだろう?

 



 

 途中、道の駅を通過したので、


12ヵ所目の
北海道スマホスタンプを
GETッ!!

 
 11:56
 バス停 喜茂別に到着。

 12:03


 目的地①・喜茂別町役場に到着。
 ここにはゆるキャラトレカをもらいに来たので、いつも通り
「ここでウサパラのゆるキャラトレカがもらえると聞いたんですけれども……」
 と話を切り出すと、
「普通のゆるキャラトレカですか? それともG20関連(※)の物ですか?」
 と聞かれ、“ゆるキャラトレカって2種類あったっけ?”と思いつつ
「両方下さい」
 と欲張って答える。
 すると、産業振興課に行かされ、

1枚目の
ゆるキャラトレカを
GETッ!!

16枚目の
しりべし周遊
キャラクターカードを
GETッ!!

 

ゆるキャラトレカ
 「ゆるキャラ®トレカ」とは、ゆるキャラ®グランプリ実行委員会が企画・発行する、ゆるキャラさんと共同制作したゆるキャラ®グランプリ公式トレーディングカードです。

 カードは、イベントの来場記念品として、ゆるキャラさんの名刺として、グリーティング時の配布物としてなどゆるキャラさんの活動にあわせ様々な方法で非売品として配布しております!
 *詳しい配布方法に関しましては、各キャラクター所属団体までご確認ください。

 表面は光を反射して模様が浮き上がるホログラム仕様。裏面にはゆるキャラさんのプロフィールや所属団体のPR情報を記載しています!

 

 町役場でしりべしカードを配布しているという情報は得ていなかったのでちょっと驚きとお得感があった。
 まあ、しりべしカードがもらえる郷の駅は、



 12:11
 目と鼻の先だから実際にはそんなに得でもないけど。
 もしかしたらカード盗難事件を受けて、急遽町役場でもカードを扱うようにしたのかも。

※……しりべし周遊キャラクターカードはG20観光大臣会合が倶知安くっちゃんちょうで開催される事を記念して、後志しりべし20市町村及びそこのゆるキャラとのコラボという形で作られたカードなので、そこから出た言葉だと思われる。

 尚、ここに来て初めて気付いたけど、『公共配布カードを手に入れた!【7】』に続いてまた知産志食ちさんししょくスタンプラリーの台紙を忘れてしまった……えーん

 
 

 何となく撮った尻別岳しりべつだけ

 12:27
 目的地③・京極町役場、目的地④・道の駅 名水の郷きょうごく方面行きのバスに乗車・出発。

 12:44
 京極バスターミナルに到着。

 12:50


 目的地③・京極町役場に到着。

1枚目の
名水百選カードを
GETッ!!

 

名水百選カード
 環境省では平成27年度に、昭和60年3月の「名水百選」の選定から30周年を記念して、「名水百選」、「平成の名水百選」を対象とした、国民参加型の人気投票「~名水百選30周年記念~「名水百選」選抜総選挙」を実施しました。これは、わが国が世界に誇る優れた資源である「名水」を改めて国民の皆様に紹介するともに、地域の活性化等に結びつけていただくことを目的として実施したものです。

 この、「~名水百選30周年記念~「名水百選」選抜総選挙」を記念して作成したものです。

 集めて楽しい名水百選カードは2017年4月現在、日本全国で48箇所(48種類)デザインされており、各自治体の窓口で無料配布されています。
環境省公式サイトより抜粋)

 

 京極町役場を出発。

 

 道の駅到着前に一足早く


13ヵ所目の
北海道スマホスタンプを
GETッ!!

 

 ふきだし公園。

 
 13:10


 目的地④・道の駅 名水の郷きょうごくに到着。

 尚、ここに入る直前、


 カラーのマンホールを見つけ、“あれ? そういえば京極町のマンホールカードって手に入れたっけ?”と、存在しないマンホールカードについて考えてしまった😅

 ともかく、ここで

17枚目の
しりべし周遊
キャラクターカードを
GETッ!!

 

 湧き水があるので寄ってみる。

 




 湧水口全体は撮ったけど、水が出ているところを撮るのを忘れた……😓

 この頃からたまに水滴がオレに当たっていたけど、湧水口から跳ねた水かなと思っていた。

 

 碑文。

 

 「名水百選」認定書。

 この時、ようやく雨が降ってきた事に気付く。マジかッ!?

 


 不動明王尊。
 何となく二拍手(もちろん拍手喝采じゃなくて神仏に対して行う方)をしたけど、不動明王に行っても意味は無いかな?

 

 カードの写真とおぼしき場所で撮影。
 
 



 看板の裏には京極町のマスコットキャラクターのゆうくんとすいちゃん。
 ゆうくん、あの名探偵のコスプレしていない?w って事は、すいちゃんは歩○ちゃん?w

 
 13:45
 道の駅を出発。

 14:02
 京極バスターミナルに到着。

 14:17
 目的地⑤・後志総合振興局林務課、目的地⑥・羊蹄山ろく消防組合消防本部、目的地⑦・方面行きのバスに乗車・出発。

 14:39
 バス停 厚生病院前で下車。

 14:45



 後志総合振興局に到着。
 林務課で

2枚目の
治山ダムカードを
GETッ!!

 後志総合振興局内をしばし見学。








 
 ここでパンフレットなどをもらった後、外に出ると雨がやんでいた。

 
 15:03


 羊蹄山ろく消防組合消防本部に到着。

5枚目の
消防カードを
GETッ!!

 
 15:21


 後志総合振興局森林室に到着。

3枚目の
治山ダムカードを
GETッ!!

 治山ダムカードをもらう際はどの施設でも、用紙に、カードをもらった日・名前・住所(『札幌市○○区』まででも大丈夫)・もらうカードの枚数を書かされる。なお、他の人の名前などはちゃんと隠されている。
 で、今回もそれを書いたんだけど、他の人が来た日にちが見えていて、みんな10月に来ていた事が分かった。
 治山ダムカード、意外に人気あるんだなあ。

 
 16:28
 バス停 倶知安十字街から札幌駅前バスターミナル行きバスに乗車・出発。

 19:00 → 21:00
 札幌駅前ターミナルに到着 → 帰宅。


 今回の入手カード。


 ゆるキャラトレカ:1枚
 しりべし周遊キャラクターカード:2枚
 名水百選カード:1枚
 治山ダムカード:2枚
 全国消防カード:1枚

 

 今回の関連アイテム。


 上:京極町観光PR冊子
 下:左から、G20観光大臣会合のチラシ、要諦山麓7町村巡りのチラシ、道の駅の冊子

 右のPR冊子とG20のチラシの後志総合振興局で、それ以外は京極の道の駅でもらった。
 PR冊子の作者は香村陽子という少女漫画家。

 

 今回の羊蹄山。


 喜茂別町・町役場そばから。

 

 京極町・道の駅への道中にて。

 

 倶知安町・後志総合振興局森林室への道中にて。
 雲が乗っているのが残念。

 

 本当はもう何ヵ所か行きたかったけど、カードの配布場所である道の駅の営業時間には間に合わないし、そもそも喜茂別行きの始発が遅いしで、ここで打ち止め。

 これで残るしりべし周遊キャラクターカードは、
黒松内くろまつないちょう → 蘭越らんこしちょう
島牧しままき村(『公共配布カードを手に入れた!【6】』のリベンジ)
 の2行程ルート・3枚で、上から順に行くつもり。
 ちなみに、オレのしりべしキャラカード入手の旅の最高潮クライマックスは、帰りの行程が険しそうな黒松内・蘭越かなと思っている。

 余談どうでも良い事だけど、今回は
・初めてもらうカードが2種類(ゆるキャラトレカと名水百選)
・初めて1日に5種類の公共配布カードを入手した
 という、初の事が2つあった。