海王星人は公共配布カード(ダム・北海道かけ橋)を手に入れた!【4】 | 海王星人の趣味アルバム。

海王星人の趣味アルバム。

BB戦士・(旧)ウルトラヒーローシリーズ・(旧)ウルトラ怪獣シリーズ・フィギュア(figma・S.H.Figuarts・リボルテック)・30 MINUTES MISSIONS等の写真やフィギュア劇場・公共配布カードの収集状況などを掲載しています。

 今回入手した北海道かけ橋カードは、前から存在は知っていて、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)で配布されている物もあり、免許を持たないオレはコンプリート出来ないと思って諦めていたけど、よくよくそのSA・PAを調べたら一般道からも行ける事が分かったので集める事にした。

 で、かけ橋カードの1枚は定山渓じょうざんけいでもらえるというので、じゃあついでに定山渓にある2基のダムに行って(恐らく公共配布カードの老舗の)ダムカードももらおうという事に。

 

北海道かけ橋カード
 北海道道路メンテナンス会議は、道路インフラの現状や老朽化対策の必要性に関し、国民の皆様に理解を深めていただくため、これまで、橋の長寿イベントやパネル展、現場見学会等の取組を実施してきたところです。
 この度、本取組の一環として、橋のメンテナンスに関しての理解を促進することを目的に「北海道かけ橋カード」を発行し、道の駅等で配布することとしました。 (北海道開発局HPより抜粋)

 

ダムカード
 国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムでは、ダムのことをより知っていただこうと、平成19年より「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方に配布しています。
 カードの大きさや掲載する情報項目などは、全国で統一したものにしており、おもて面はダムの写真、うら面はダムの形式や貯水池の容量・ダムを建設したときの技術、といった基本的な情報からちょっとマニアックな情報までを凝縮して載せています。(国土交通省HPより抜粋)

 

 9月18日(水)

 08:47
 家を出発。
 この時点で予定より20分以上遅れているガーン
 本当は25分くらいに出発して9:12に真駒内まこまない駅に到着して、23分発のバスで定山渓に行きたかったのに😓

 

 09:31
 真駒内駅に到着。
 定山渓方面行きのバスは59分に来るので、それまで待合室で待機。
 平日の朝だからなのか何なのか、いるのはオレ以外は高齢者ばかり。

 予定では10:40に定山渓観光案内所から発車する無料シャトルバスに乗って豊平峡ほうへいきょうダム(※)の方に行くつもりで、早めにシャトルバスのバス停でもある観光案内所に着いておきたかったけど、59分発の定山渓行きバスに乗ると案内所への到着がギリギリか遅れる可能性があるんだよなあ。
 真駒内でバスを待っている間、それを心配していた。
※……余談だけど、読みはルビの通り『ほうへいきょう』だけど、そのまま打つと変換出来ないので、この記事では毎回『とよひら』『きょう』と打って書いている。

 

 09:59
 バスに乗車。
 定山渓神社前には10:36到着らしいけど、果たして……。

 

 10:38
 観光案内所の最寄りのバス停の定山渓神社前に到着。
 定山渓の3枚のカード入手ルートの中心地となり、この後も何回か単語が出てくる定山渓観光案内所に行こうとするも、間違えて反対方向に行ってしまい、慌てて戻るも目前で発車されてしまった……!! やっちまった!!
 なので予定を変更して定山渓ダムに歩いて行く事に。

 



 足湯。

 



 


 おっ!
 ダムが見えてきた!

 

 11:09



 定山渓ダム下流園地に到着。
 ただ、ダムや資料館はここからまたちょっと距離がある。

 


 霧? もや? 霞?

 


 ダムの放水の飛沫だった!アセアセ

 


 放水の飛沫を長年浴び続けたからか、橋の一部が崩れている!!
 ちなみに、道路が濡れているのは雨ではなく飛沫の影響。

 


 放水を上から撮影。

 


 定山渓ダム。

 

 11:25


 資料館に到着。
 1枚目のダムカードをGETッ!!
 ついでに中を見学。




 ダムカード風写真かあ。

 

 エド・はるみかよッ!
 グーググーグーググーグーググーグー👍👍、コーッ!!ゲッソリ

 

 オレがいつか全て手に入れる予定の、北海道のダムカード。

 

 

 11:37


 ダム内見学通廊と書かれた場所に入ってみる。
 ダムの上に行けると思って入ったけど……


 この通路にいくつもパネルが貼ってあるだけで、上には行けなかった……。(↑の写真は通路の突き当たりから全体を撮影)
 どうやら、


 資料館の裏側に通路があったらしい。見逃していた……。

 


 資料館の中で見た、ダムカード風写真を撮れるフレーム。
 デジタルな感じで撮るものだと勘違いしていたから、“これかいッ!”とか思ってしまった😅

 

 11:43


 こんな微妙にきつい箇所もある階段を5分ほど掛けて登って……

 


 ダムの上に到着!!

 


 下では放水しているのに、上はそれを全く感じさせないほどに静かだった。

 


 定山渓ダム管理支所。

 


 分かりにくいけど、左がダム。

 

 12:08
 そんなこんなで定山渓ダムを出発。

 

 12:33


 観光案内所に到着。
 1枚目の北海道かけ橋カードをGETッ!!
 かけ橋カードに写っている錦橋にしきばしに向かう。

 

 12:50


 錦橋に到着。

 



 写真を撮った後、観光案内所方面に戻る。

 

 13:05
 観光案内所前に到着。豊平峡ほうへいきょうダムの方に向かう無料シャトルバスの発車時刻は13:20で、時間が余っているのでそばの定山渓神社に行ってみる事に。



 

 13:20
 無料シャトルバスに乗って、豊平峡電気バス駐車場に向かう。

 

 13:36
 駐車場に到着。
 駐車場からダムへは徒歩で15分ほどだけど、シャトルバス利用者は有料の電気バスを使うのが原則なので、


 電気バスの往復券を購入。

 

 13:51
 豊平峡ダムに向かう。



 

 13:58


 豊平峡ダムに到着。
 この時、1人の乗客がダム資料館の方にダッシュしていくのが見えた。

 


 資料館への道の途中にある、豊平峡ダム管理支所。
 この管理支所の撮影直前、資料館にダッシュした乗客とすれ違う。
 もしかしたら、彼もダムカードをもらいに来た人間だったのかも。資料館に行ったらカードが受付の机の上に置いてあったし。
 その後、ダム付近で彼を見掛けなかったから、すぐにバスに乗って帰ったんだろうなあ。
 しかし、資料館の見学もしないでカードをもらって即引き上げるとは、風情が無いというか、せわしないというか……ぼけー

 

 14:03


 ダム資料館で2枚目のダムカードをGETッ!!

 実は昔、この資料館であるアルバイトをした事があったんだけど、まさか長年の時を経て再度ここに来るとは、全く想像すらしていなかったなあ。

 この後、



 ダムの上から放水の様子を見たり、

 

 レストハウスや展望台に、

 

 リフトカーに乗って行ったり、

 

 (オープン前のレストハウス だむみえ~る)


 (展望台から撮った豊平峡ダム)



 (展望台から撮った資料館と管理支所)

 展望台に行ったりしている内に、下りのバスが来た。

 

 14:53
 豊平峡ダムを出発。

 

 15:20
 定山渓観光案内所に到着。
 近くのバス停に行き、藤野方面行きのバスを待つ。

 

 15:32
 定山渓を出発。

 

 16:03
 フィギュアなどを求めて、


 数年ぶりにリサイクルショップ・お宝百貨店 万代に行ってみるが……


 無かった……!!
 まんだらけとかではたまに買おうか迷うくらいに色々フィギュアが置いてあるけど、万代には心を引かれるフィギュアが置いてなかった……。
 失敗した……!! ここでバスを降りた意味が無かった……!!
 こんな事ならバスを降りないでストレート豊平川とよひらがわさけ科学館に行ってかけ橋カードを入手したら良かったッ!!

 

 16:31
 ↑そんな事を思いつつすすきの行きのバスに乗車。

 

 17:23
 降りる予定のすすきのではなく札幌駅に到着、下車。
 理由は……

 隣に座った見知らぬ若い女性が、オレにもたれ掛かる感じで寝ていたからです……。
 ほ、ほら、オレの都合で起こすと悪いからッ!!
 彼女、何回か目覚めたけど、すぐに寝てオレにもたれ掛かっちゃうって事は、疲れていたんだろうしッ!!
 バスの席だけあって脚が密着していたのもたまたまッ!!
 顔は見えなかったけど、多分可愛かったとは思うけど、女性だったからとかは関係無いよッ!!
 相手が男とかBBAだったら普通にすすきので降りたって事は無いよッ!!

 

 17:43
 いつものようにまんだらけ・駿河屋・ジャングル周回コースを廻るためにノルベサに到着。
 で、まんだらけでスマホをいじりながらフィギュアを物色していると、オレが入っているLINEのグルチャに書き込みが。
 知り合いのCさんが、近くで遊ぶとの事。
 駿河屋に行った時に、遊ぶ店にはいつ着くのか聞くと

 <@海王星人 今!

 という返信が。
 これはすぐに行くしかないッ!! というわけで、いつもより1.2倍の(w)速さで駿河屋とジャングルを見て、4000円という定価(5556円)よりは安くオレ的にはOKな値段でfigma 井之頭五郎 大盛りver.をGETッ!!し、Cさんがいる店に行った。

 

 18:15
 店に到着。Cさんや他の人達と遊ぶ。

 

 23:45
 家に到着。

 

 この日入手した公共配布カード。


 

 今回の関連アイテムと参考資料。



 有料電気バスの往復券と時刻表、豊平峡の画像ファイル。
 時刻表の円印が付いた時間は、無料シャトルバス発車直前の電気バスの便。(つまり印の便に乗り遅れると無料シャトルバスには乗れなく、麓まで1時間掛けて歩く事になってしまう)

 

 ただでさえ玩具と関係無い公共配布カードの話な上に、夜は更に関係無い話にww

 

 前回、石狩の道の駅に行った時から思っていたけど、カード集めって、どこか冒険というかRPGのクエスト(※)をやっているような気分になってくるものがある。
※……クエストは日本語で探索とか遠征とかの意味があり、遠征という意味では合っているけど、ここではゲームにおける探索とかお使い的な意味合い。
 『定山渓に行って3枚のカードを入手せよ』とか書くとそれっぽいし、行った事が無くて知らない土地に行ってダンジョンみたいな定山渓ダムなどを歩き回るとか、RPGのキャラクターになったような気分だったなあ。