ラストレース
ついに最終ラウンドを迎えました。
伝統の3000m、1500mのランニングタイムレース。
前回は自己ベストを更新。
今回はさらに更新を目標に、いつも以上に気合が入ります。
会場をいつもの円山競技場から、厚別競技場に変え、また激アツなレースが繰り広げられました。
今日の作戦、時計のラップは押すけど、タイムを見ない。
タイムを見るためにフォームが崩れれば、ほんの少しタイムをロスしてしまう。
タイムを0.1秒削減できれば、7周で0.7秒違う!
これはデカイぞ。
ということで、今日もまたナーバスタイムの始まり、始まり。
いざスタート。
蛯名と、新加入の大成を引き離すオジサン。
走り続けます。
たんたんと、タンタンと、淡々と、、、
いつも通り一定のつもりが、今日は誤算が、、、
中盤を過ぎたあたりから、スピード練習をする選手が現れる。
後方をご覧ください。
見るからにレベルの違う選手が、、、
さほど苦しくなさそうに走っているものの、ペースは僕よりもよっぽど速く、1周4〜5秒は速そうだ。
必死に逃げる?も、抜かれる。
となると、ついていきたくなるじゃないですか?
オーバーペース覚悟で、ついていくことを試みる。
しかし、撃沈。
全くついていけず、、、
力を出し切った私は、ややバテる、、、
タイムを大きく下げたわけではないものの、良いときはグッとタイムが上がる残り2周でもタイムが上がらない、、、
ギアをもう1段階上げなければならない残り200mでは、むしろやや下がる。
キツくて腕が振れない、、、
なんとか力を振り絞り、ゴール。
タイムは、、、
八分
四十
七秒
九
8分47秒9!!
ベストは8分47秒7。
0.3秒足らず、、、、、、
なんて日だ!!!
相変わらずの勝負弱さ。。。
バシッとベストを出して最終戦を終えたかったなぁ、、、
しかし、40秒台2連発!
自己ベストワンツーは、今季最終2戦で出した!
それについては悪くないでしょう!
1500mは4分22秒と、こちらは伸びず、、、
うまくリカバリーできず、くたばりました、、、
今年は10秒台が出なかったなぁーーーー残念。
いずれにしても、ここまでうまく練習をできているようなので、シーズンインまでにもう一段階レベルアップを目指そう!
合宿終了
伝統の一戦。
望岳台ルート、ポールラン
からのダッシュ。
3.3km、ひたすら上り続けます。
幾度となく苦しめられた望岳台ルート。。。
昨日書いたように、このトレーニングは高校生のときに最もキツかったであろう練習です。
そんな練習を発案した小池先生に、僕のくたばる姿をぜひ見てもらいたい!と思い連絡をしたものの、予定が合わなかったため、願い叶わず。
残念!
ちなみに、小池先生が指導している富良野高校スキーでも、同じトレーニングを行っているようです。
なんな嬉しくなっちゃったなぁー
「手を抜くなよ、手を抜くなよ、絶対手を抜くなよ、、、」
と、自分自身へのフリのように、唱え続けました。
THE2名様、お色直しをしてダッシュに挑みます。
もはやダッシュになっていない、THE2名様。
乳酸に侵された体を必死に動かします。
相変わらず乳酸とは仲良くなれていません、、、
今オフシーズン合宿、最後にふさわしい練習だった!
今回の練習目標、高校生の時よりもさらに追い込む、くたばる!というのは、達成できた、、、ことにしておきましょう!
思い出に残ってる練習があるって、いいですな。
16年後、オッサンになった自分が同じことをやっているなんて、高校生の自分には全く予想もできなかったぜ。
さらに16年後、50歳になった自分が同じことをやっていないことを願っています、、、笑
ありがとう白金、ありがとう望岳台ルート!
秋だねぇ
秋だねぇ

紅葉がキレイですな。
地面に落ちている落ち葉が滑っておっかない。
秋だねぇ。
道路がなかなか乾かない。
秋だねぇ。
早いもので合宿は明日で終了です。
最終日の明日は、、、
伝統の一戦。
僕が高校3年間で、一番キツかったであろう練習です。
社会人になって、高校生の時の練習に戻るのかって?
そうなんです、そこに意味があるんです。
あのときはめちゃめちゃしんどかった。
その時よりも成長しているから、楽に感じる、、、
ではなく、明日はその時よりもさらにしんどくなるまで追い込む!
覚悟はできてるぜ。
あぁ、怖い、怖い!!
合宿が終われば、、、
息子達に会える!
仲良し兄弟に会える!
あぁ楽しみだ!
サバイバルトレーニング、出し切るぞ!!