ロストエンジェルスのドルフィー達♪
ウチがドール趣味に入って15年以上続けてますが、SD、DDを始める前は27cmドルフィーに嵌ってました。
1/6サイズのドルフィーと言えば「ロストエンジェルス」でした。今回はその思い出話ですよ。
「ロストエンジェルス」第一弾「志野」「茜理」の発売は97年?98年?頃かなぁ。SDが98年誕生ですから、それ以前にいくつかの1/6ラインナップがあったんですよね。
※資料的価値はありませんからね。浅い記憶と思い出で書いてますから~(;^_^A


モノクロのリーフレットは99年頃の会報誌。この頃には別売ドレス展開や各種サイズ違いのボディ素体が出てました。

2000年12月には当時、究極可動だった「NEO EB」素体が出たんですねぇ。(この可動アクションは凄かったわ~)



2000年代初頭は「ロストエンジェルス」シリーズが人気でしたよね。各ドルパでは新キャラ&新製品が3~4点発売されてましたよ。


「ロストエンジェルス」は2006年頃に終焉したのかしら?
ボディシールドや武器系が盛りだくさんだった「人工天使」シリーズは好きだったなぁ。1/6ボディだと「NEO GUY」なる男性ボディもアクション系兵隊ボディに重宝しましたわ。


デフォ状態で残ってるロスエン娘達です。(左から「ギュンナ、志野、ララ」ですね)
盛り上がってた頃はヘッドや衣装を切り替えたり、衣装&装備目的で購入したりしてたので、このようにオリジナル状態で保管してる娘は少ないのよん。

これは「志野(メイドver.2002)」2002年9月の大阪ドルパ販売(限定300体)のものでアフター購入だったかな。


久しぶりにショーケースから出してみました(埃が…(;^_^A)。
ロスエン最初のキャラ「志野」ね。これは初期のものかな~、リニューアル版はNEO EB素体だったし。


ロスエン「人工天使」シリーズの「シリウス」(2002年ドルパ8デビュー/アフター購入)のパーツ使用してクリアーボディ素体を使って改造したもの。
いやぁ、“変身サイボーグ”世代(;^_^Aですから、こういうのスキなんです♪

人工天使シリーズ「アルフェッカ」(2004年ドルパ11デビュー/アフター購入)です。
ボディをサードパーティ用ボディに変換してるのでお見せできないの…(;^_^A(削除されちゃう~)

こちらはバズーカメイドの「フェイ」(2002年9月大阪ドルパデビュー/アフター購入)のヘッドですな。
メンテしてない状態ですから、お見苦しい限りですが…。
2004年頃までロスエンシリーズは購入してたかな?
その頃にはDDを始めてましたので、そちらに移行したんですよね。(DDは2003年秋に未来/キャンディがデビュー)
1/6ドルフィーは可動とポージングに感動して、武器やバイク等に絡められるし、改造&メイクも気軽に出来る夢の“フルアクションドール”でした。
今はご存知の通り、DDがメインストリームなドール趣味ですが1/6の時も今も“楽しい♪”気持ちは一緒だもん。
この世界は…良い意味で魔物ですよねぇ。

次回はツクダホビーのお話でも。