【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 

こんにちは


こんばんは


9月9日(月曜日)〜


先ずは、過去のこの日からお届けします〜

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑
ウルフアロンさん
パリ五輪でもいい感じでしたが、
2021東京オリンピックの時は
金メダルだったんですよね〜
😃

そして、浦安出身者だったことにも
当時は驚きましたね
😉

ってことで、
時は2024年の9月9日の自宅近くの原風景から〜
右手の建物は、一ヶ月位で建てたメゾン?
アパート?
建物名は
シャーメゾン(積水ハウス)でしたね🙂

この風景を眺めつついつも出社しています

この日は仕事は
そつなく終了して

夕食は食って帰るようにした

月曜日なので、
ローマ軒!とも思ったが、この頃
少し、麺類づいてることから

ここにした!
↓↓↓↓↓↓↓

先週お邪魔した
カレー屋さんに
Spice Kingdom 
なんばCITY店06-4395-5678
Spice Kingdom �Ȃ��CITY�X - Google ����
リンク
g.co


前回は辛さが全然大丈夫だったんですよね〜


だから、一番辛い 激辛を注文


いけるか?
🤔
辛すぎて
残してしまうかも〜
😅😅

と心配しつつも
問題なかったです

美味しくいただけました
😉

店の店員(店長だと思う)にも顔を覚えられたようだし、また、ルーティーンの場所となりそうです


9月10日(火曜日)

月曜日は麺類を自重したんだけど
火曜日は美味しいラーメンが食べたくなった
っで、訪れたのはここ


みな麺さん〜
人類みな麺類系のお店です
あっさり醤油系


美味しゅういただきました〜

空庭温泉デビュー!でしたわ


9月12日(木曜日)

仕事帰り、テリトリーで飯食って帰路への道すがら
元、秋吉 の跡地に別の居酒屋が
居抜きでオープンしてました😮

閉める店があり、開く店があり
こうやって、食の文化は、それぞれの人の心の中に
歴史として刻まれていくんでしょうね

新たな店舗はコレ
↓↓↓↓↓↓




そして、
以前に 秋吉 の閉店の事を紹介してた
バック・ナンバーがコレ
↓↓↓↓↓
実感してます〜
😉


9月13日(金曜日)

僕にとっては
一生忘れられない日 です

8年経ちますが、その日の事は
フラッシュバック というのでしょうか、
今でも鮮明に残ってますし、
この日だけは
気持ちもその日(8年前)に戻ります

午前中に、現場→お墓へ行って献花とお参りしたあと
画像は、年忌法要後のものでお供え物を
お裾分けした後のものです。

彼が毎週買っていた 少年ジャンプは
欠かさず供えています
※おかげで、小中学生の流行りの漫画やアニメには
精通しとります😅

時が解決してくれる……

という先人の教えは
当たっていて

月日が経つと、悲しさというのが
和らいでるのは確かに感じます

が、

寂しさは、
なかなか なくならないものですね

だから、七回忌のあとからは、
年忌法要を済ませた後、回顧しながらも意識的に
一緒に愉しい食事をしに行くようにしてます

但し、17時7分には
黙祷を捧げるよう努めています
……………………………………
ってことで、
今回向かったのは
ここです
↓↓↓↓↓↓


JR大阪駅周辺がこの夏、様変わりしたんですよね〜
大阪駅自体が西に伸びて、JR大阪 西口が新たに追加されたのと同時に、
その周辺がお披露目がされました〜

大阪駅西口の東出口(わかりにくいですね…)
この前を北に、つまり右側に進むと………


こういう広場ができてました


それを抜けたら、芝生の公園広場と化してます
センターは梅田の 
スカイビル
 ここができたのはかなり前でしたが、
当時、こうなる構想があったかのような立地です


この地の歴史を語るモニュメントを
パシャリ!!


令和以降これからの開発計画の、部分をアップ


このモニュメントから反対側
(つまり大阪駅に向けて)を
パシャリ!!
センターのベージュのビルは伊藤忠商事です
右側は新たに建ったビルでここの三階が今日の目的のお食事処バルチカ03があります(イノゲート大阪ビルと名付けされてます)
4階以上はテナントになってるビルです

左端のビルは、グランフロントの南館ですね…

芝生広場の案内プレート
↓↓↓↓↓

右側のグレーゾーンは森にするそうですよ
なかなかやるじゃん!
公民連携の事業〜


これは、渡り廊下からの眺め
左側は旧郵便局が跡地に建ったビル
一階はkitteとして、運営継続しています

冒頭で掲載しましたが、イノゲートビルに向かって
正面にこういうオブジェがありました

何? っと
真正面から
よく観たら………
白い部分と緑の部分を、分離してみると
漢字の 大 と 阪 を表現しています


改めて寄りショット
バルチカ03の03の意味は?

なんと思いますか?

これ、
 おっさん 
 の意味らしいです
😁

ビルの
3階と4階にフードコートのように
個店がひしめき合ってて、立ち飲み屋
集合体もあるそうです。
そのスタイルがおっさん 呑み だから
こういう銘々をしたみたいです

このイノゲート大阪ビルと、

ノースゲートビル(ルクアビル)と
JR駅改札口とが2階の渡り歩道で繋がっています〜

それから、バルチカ03へ向かいましたよ
餃子酒場満太郎さん
本店は十三らしいけど





注文受けてから餃子を具を詰めて、調理するという
こだわりの方針の餃子屋さん


扱ってるビールは
マルエフ
でしたね〜


泡のアップをパシャリ!!
お疲れ生でした〜
っで、献杯した

ここは、焼きと蒸しと揚げの3手法あり
肉餃子と野菜餃子の2種類
一人前4個だったので、肉と野菜2個づつで、手法違いで食べ比べをしようとダメ元でオーダーすると

快く応えてくれた。
画像は、蒸し餃子 2人前
食べ方も、
↓↓↓↓↓↓

やりました
そして次に来たのが

焼きの2種
自分的には、蒸し+酢胡椒 が一番しっくりきた

いろいろな店に行きたいので
このお店はこれで終了

次に訪れたのが
店名を看板メニューにしていた立ち呑みコーナー

おでんとアジフライさん…………


メインメニューのみ味確認 先ずは おでん といえば大根でしょ!


味がしみてました〜


そして、アジフライ タルタルソース!
ここには赤星がおいてたところも試してみた理由の一つ
そして、3軒目は…

魚料理が美味そうだったので少し並んでいたけど待ってみることにした


高知で水揚げされた魚を使ってる居酒屋さん
龍神丸って船を持ってて、実家が漁師の
沖ノ島水産さんの 店名は
魚居酒屋 あらき さん





高知といえばやっぱりカツオたたきでしょ!


トロタク


珍しのクジラもいただいた
魚というより、猪の肉っぽかった


実家の漁師の看板もそのまま飾られてます


ブリの刺身 この分厚さが半端ない😳
3軒はしごして

バルチカ03を堪能したよ

このイノゲート大阪ビルの2階の渡り歩道をJR中央出口の方に行くと、駅のホームが伸びてること実感できましたよー
↓↓↓↓↓↓

そして再び西口に戻って、ここから環状線を乗ることにした


西の端に乗り場ができたってことです。
今までは、大阪駅桜橋出口が一番西だったのですが
ここが、増設されたんです〜

街の景色も令和になっていますよ〜
って、亡き息子とも共有実感!!

できたかな…
😅😅😅


9月14日(土曜日)
土曜日といえば、
いつもの


今回も、何回目かな?ってくらいこのクラスでは一緒することが多い 
スズカ トロワ
でした


この、さるぐつわのようなムクチ(漢字が不明😅) とハミ を装着するのがなかなか慣れるまでに時間を要します

馬装が慣れないので馬場に出るまでと馬場に戻った時
やや、プレッシャーがつくようになりましたね

そんなこんなで、
この後、インナーマッスルトレーニングも行き、

一旦家に戻ってから、

カエルちゃんを迎えに行く必要があり
バタバタした一日でしたね



これ、無事帰還したカエルちゃんの勇姿です〜

ではでは、

今回は
ここまでとします〜

👋🖐️👋🖐️👋🖐️