一粒万倍ライブ〜草遊び編〜フォトレポ |  ねおみい neomii の ブログ

 ねおみい neomii の ブログ

   うたびと・ねおみい 日々のつれづれ

3月3日桃の節句の日、高尾いまここcafeにて

ねおみいの一粒万倍ライブ〜草遊び編〜

素敵な午後になりました!

 

遊びにいらしてくれた皆さま、ありがとうございました!!

 

 

高尾はパワースポットと言われています。

会場いまここcafeさんはJR高尾駅徒歩3分。

さすが高尾はその3分の間にこんな景色が楽しめます。

この日は雲がとても綺麗な1日でした!

 

 

今回は以前からいろいろな形でコラボさせていただいていた

草のコーディネーターくさのきよみさんとのコラボライブ。

きよみさんの作り出す草の世界が大好きで、

草で会場装飾をしていただいたり、ヘアコーディネートをしていただいたりしてきました。

今回は初めての「草遊び」でコラボ!

いまここcafeさんならではの企画です。

きよみさんは野の草を摘んで乾燥させる「ドライグラス」をご自身で考案され、

いろいろな形で、草の優しさ、可愛らしさ、強さ、草と親しむ心を伝えています。

 

 

まずはねおみいが、民族楽器で弾き歌いライブ。

アジアの竪琴カレンハープ、アフリカのカリンバ、そしてウクレレで

不思議テイストなオリジナルを歌います。

 

子どもの頃、家の近所のいたるところに空き地があって、草で遊んで育ったねおみい。

草の上に座って空を見上げたあの感覚。

今回のコラボは私自身のそんな原風景とリンクする。

なんだか自然に、その瞬間の感覚で曲を選んで歌っていきました。

 

用意した小さな鈴や木の実やガラガラなどの繊細な鳴り物を

満月の曲に合わせてみんなで演奏するという、小さな実験も楽しかったと好評でした♪

 

 

 

ねおみいのライブの後はくさのきよみさんに

まず自作の絵本「ぼくはねこじゃらし」を朗読してもらいました。

ねおみいは朗読の背景で、カリンバを演奏。

風やねこじゃらしの会話やいろんなものを、音でひそやかに表してみました。

 

チベットのお坊さんと草の話もとても良かった!!

チベットにも日本と同じ草が生えているそうです。

 

 

草遊びタイム。

みんな草のコサージュ作りに熱中しています!

やっぱり楽しいですね!!

 

 

できた!!

 

草は種を宿しています。

乾いても生きている。

小さな美しさをいとおしむ心で一つになれる時間がとても贅沢でした。

 

 

物販のカウンターにもドライグラスがいい雰囲気♪

 

 

いらしてくれた78歳のおじいちゃん。

「一番気持ちのいい日になりました。ありがとう」

だって!

嬉しすぎます。こちらこそありがとうございます!!

 

 

ああ、生きててよかった!

 

うたびと・ねおみい

今回も最高の旅ができました!!

 

 

最後にいただいたアンコール。

行きの電車の中で「今日はやっぱりこの曲は歌いたいな」

と思っていた曲を歌いました。

思いつきで曲を選んでいたら、なんとなく歌う場所がなかったなー

そんな風に思っていたら、ちゃんと最後に歌うことになっていた。

 

東日本大震災の直後の緊張感の中、ふと見上げたら

桜の木のつぼみが膨らんで、しっかり営みを続けている。

そんなことに感動して作った曲です。

 

 

いのちいっぱい

作詞作曲ねおみい

 

桜のつぼみが 私に告げる

生きろよ 生きろ

いのちのかぎり

 

子どもたちが 笑う

私に告げる

生きろよ 生きろ

ちからいっぱいに

 

大地よ 鎮まれ

私たちは 誓う

生きるよ 生きる

手と手 つないで

 

桜のつぼみが 私たちに告げる

生きろよ 生きろ

いのちいっぱいに

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ