Twilight326

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

愛娘

対岸の火事ではない

インターを降りて東京に向けてひた走る頃、
すでに津波の被害が始まっていた。

前日に会っていた彼女たちの顔を思い出しながら
『何とか無事でいてほしい、、。』そう願っていた。
$Twilight326


国道4号線を南下しながら時々ナビを確認すると
とてつもない渋滞が発生している。

なんとか幹線道路から外れようと地名は忘れたのだが
茨城方面へ向けて道を逸れた。

途中、警官に先の橋が決壊し土砂崩れを起こしている
と言われ、改めて地震の凄さを感じた。

僕が通った茨城の一本道も家の塀が両側から倒れてきており
車一台通るのがやっとの道もあった。
$Twilight326


ずっとそんな景色を見ていると工事中なのかと
いまだに平和ボケした頭が現実を拒否しようとする。

進路を知人の住む茨城の取手に変更し幹線道路を避けて
崩れた塀をよけながらひた走る。

あたり一面は本当に真っ暗で車のテールランプだけが
視界に入ってくる。

もしここで塀に乗り上げたり割れたガラスを踏んで
パンクなんかさせたら一巻の終わりだと感じた。

誰も他人のことなんかかまっていられない
我先にと車道もコンビニのトイレもガソリンも、、、。

知人の店に辿り着いたのは深夜の1時過ぎ

酔う気にもなれなかったが脱水症状に近い状態で
出してもらったビールを一気に飲み干し今日の出来事を話し出す


いつの間にか寝てしまい起きたのは午後3時頃
ようやく落ち着いてテレビで地震のニュースを見ることができた。

津波による二次災害は始まっていた
沢山の人の生存安否が確認できない状態になっていた。

本日は3月14日で当日から3日経過しているが
津波の通った後には何千という遺体がいまだ回収されずにあるという。

当日のアポイントのキャンセル
新規開拓を取りやめて岐路に着いたこと
普段ならありえないガス欠に見舞われ超高速走行を中断できたこと

今思うとその日はなんとなく自分でいて自分でないような
そんな不思議な時間を過ごしていたような気がします。

もし僕があの仙台でこの地震に巻き込まれたら一体どうなっていたのだろう!?
おそらくは身寄りのないあの場所で死んでいたかもしれない。

そう思うと改めて大いなる力に助けられたような気がしてしまう

自宅に戻ると風呂に入って体を温め、髭を剃り、歯も磨ける
なんて事のない単純な事がとても幸せに思え、申し訳なく思える

あの、東北の寒い地で家族の生存確認もできないまま
時間の経過だけが彼らの救いになっているのだろうか!?


こちらに戻るとコンビニの食料品や水が品切れ状態になっている
静かな夜にたむろして奇声を発しているガキ共がいる。

ここにいる人たちはまるで対岸の火事とでも言わんばかりに
ガソリンスタンドに並び、コンビニに並び生命の維持に躍起になっている。

それはほんの一部の人たちであることも良くわかっている
自分のあまりの無力さを僕は八つ当たりしているだけだと、、、。

今ここに感じているほんの些細な自分の幸せに感謝し
僕のできることを精一杯やるしかない、、、でもこの無力感

昔、強くなりたかったのはこういう有事の際に
人の役に立ちたかった事を思い出した。

お金を稼ぐことも、力を持つことも
自分にとってのプライオリティーはこれだと確信した。


昔レスキューの方に今回のような非常事態になった時には
助けに行くことが難しいと話を聞いたことがある。

今回のような惨事が地球規模で起こった時に誰も助けには来れない
その時、我々は助け合って生き延びることができるだろうか!?

コンビニで我先に食べ物や水を奪っていった人たちの行動
今回のことをまるで対岸の火事のように扱う人の言動

本質においては一部かもしれないが生命の維持には皆殺人的になるだろう。

様々な場所で見かけたその行動に対して
『力』は持たなければいけないのかもしれない。

対岸の火事ではない

路肩に車を止めたがそこは右カーブから
左カーブに転じるちょっと危険な場所
$Twilight326


急に止まってしまったのでガードレールから
約70センチは開けてしまったように思う。

重量級のトラックが轟音を立てて通り過ぎる度に
車は大きく揺れて追突の恐怖に襲われる。

ダッシュボードからトヨタのフリーコールを探し
電話をしてみる、、、よく見ると携帯の電池が10%を切っている

迂闊にも携帯電話の走行中充電すら失念していた

トヨタのサービスのおねぇさんが出ると付近のトヨタを探してくれて
またしても電話か(;^_^A、、、の電話番号を教えてもらう


到着まで一時間はかかるとの事で時刻は1時を少し回ったくらい
ボンネットをあけ後続車にトラブルである事を示す。

こんな時の為に三角表示板買っておくべきだったな
リアトランクを物色するが後方に意思表示するものが見つからない

助手席を倒して後席と繋げてベッドスタイルにして
少しばかり休憩の体制に入る。

全て過信が引き起こした事態なんだと自覚して
今後このような事が起こらないようにインプットする

アラームを一時間後にセットして目を閉じたが眠れない、、、
後続車が作る轟音と揺れがなぜかとても気になる。


程なくしてトヨタのサービスマンが到着して
ガソリンを補充して計器類のエラーを解除してくれた

ここからサービスエリアまで3.7キロと出ているので
サービスマンと向かい異常がなかったので別れる

ガソリンを満タンにした後エリアで食事をする為に
Uターンして建物に戻った。


お土産も買わなきゃと店内を物色して回っているその時だった。

店内に揺れを感じ始め店のスタッフが棚のお土産品を抑えに
走り出す。

これは大変だとお店の方たちの手伝いに乗り出した途端に
尋常ではない立っていられない揺れに見舞われる

店員さんたちが狂気の声で
『皆さん、外に出てください!!』と叫ぶ

ガッシャーン!!

棚が倒れ始め店内の土産品はことごとく床に叩きつけられ
雪崩のようにこぼれ襲い掛かってきた。

店員さんもお客さんも一斉に外に向け走り出す
皆、顔が真っ青になっている。
$Twilight326


外に出ると駐車場に置いた車が信じられない角度で揺れている
警報機がなり、外灯の鉄柱は倒れんばかりに大きく揺れていた。

子供の頃震えながら観ていたテレビ番組『日本沈没』の光景を思い出す

こんな事態に遭遇すらしたこと無い人の方が多いのだろう
皆、地面に膝を付いて立っていられない。

僕はとっさに揺れの大きさを記録する為
携帯電話で辺りを録画し始めた。

後で見てみたが自分が揺れすぎて手振れのようにしか見えない


余震が繰り返す中、ある方が車のラジオを大音量でつけてくれた
震度6強、マグニチュード8.8とニュースのキャスターが話す。

『まさか!!』

後からサービスエリアに入ってきた後続車が
真っ青な顔をして惨状を語り始めた

ハンドルが急に取られだしパンクかと思い路肩に寄せると
道路の境目が50センチくらい開いたり閉じたりしていたそうです


大津波の警告とともに高速道路が全面通行止めになったようだ。
道路が全域にわたり隆起して、裂け目ができたそうだ。

携帯電話は全く使えず誰とも連絡が取れない。

高速の復旧が望めなくなった事が理解できた途端
僕はサービスエリアに設置されたETC専用の出口に向かっていた

被災地は停電し、信号が全て消えていた、、、。
こんな光景ははじめて見る。

ここから自宅まで250キロ
あまりの車の多さに愕然としながらも一路東京へ向けて走り出す。

対岸の火事ではない

実は一昨日僕は仙台にいました。

新しく始めた人材紹介事業の面談同行の為です。
朝、仙台に向かう途中前日に地震があったと聞いていました。

それでも何かに導かれれうように約束の地『仙台』へと向かいました。

約束は3月10日の午前9時

出立は朝の4時
暗闇を朝日がオレンジに染め上げ今日の出会いを楽しみに走り続ける

往路は東北道で仙台宮城インターへ
ところどころ道路凍結警報が出ていてハリアーの4駆システムは
電子デバイスによって制御されているもので安全確保のための
システムなので不安がありましたが、滑らないように丁寧に走る。

何とか約束の時間には間に合い仙台東口のスターバックス。
コーヒー頼んで約束の看護師さんが現れ予定の病院へ2件案内する。

間に昼食を挟み、看護師さんの案内してくれたラーメン屋『玉福星』
すみません、呼び名忘れました。

その店のスタッフの皆さんは全員素晴らしいホスピタリティで
接客してくれました。
$Twilight326

スタッフの方が
気仙沼産の生わかめをサービスしてくれてラーメンにトッピング
餃子も一個が携帯電話くらいあって腹が張り裂けんばかりに満腹。
$Twilight326


ラーメンも手打ちでとても美味しかった。
$Twilight326



同行も終わりホテルにチェックインして
その日はそのまま寝入ってしまいました。

この時走行距離はガソリン満タンにして約500キロ


3月11日
きのみ着のまま朝起きると何か不思議とテンションが低い

自己分析をしながら朝食のブッフェへ
7時からの朝食に対し9時半に赴いたのでおかずは全部冷えていたが
納豆かけ卵ご飯とおかずたちをかき込む。

同時間にご一緒した見知らぬ人にあいさつされ
『どちらに帰られるんですか?』と僕

『私は福島の郡山なんですよ』と彼
スーツケースをガラガラと出て行く

相変わらずテンションの低さがわからない、、、

部屋に帰るとアイフォンにメール
今日のアポイント相手だ。

『急用ができ本日キャンセル願います』

承諾して予定通り宮城県の病院の新規開拓と
ご挨拶を夕方くらいまでこなし翌日帰る予定。

どうしても気分が乗らないので早々に帰宅を決意。


チェックアウトを済ませインターへ
途中、ガソリンスタンドを探すがタイミングが悪く
高速に入ってしまう。

実はセルフで満タンにして750キロ走った事があるので
170キロ先の那須高原SAでの給油を目標に走り出す。

『あれ?』
長距離走行後のエンジンの軽さが全く感じられない。
車好きの方ならわかると思いますが、ハンドルもハイブリッドシステムも
エンジンもタイヤもなぜか重く感じられる。

システムのモニターを見ながら一路自宅へ
時速にして140キロくらいの巡航

途中下り坂でアクセルを離し惰性で走らせてみると
やはり『あれ?』

駆動系から蓄電するはずがモニターは真っ暗
これはプログラムのせいなのか、不具合なのか?
へんな予感が走り始める。

いよいよ燃料計のランプがつき始める、、、( ̄ー ̄;
那須高原まであと100キロ弱

ここから10リッター強は残っているはずなので
110キロくらいは余裕で走るはず!!

ところが残り4キロほどで車がギクシャクし始める
おまけに上り坂なので燃料が後方に傾き更にギクシャク

ハイブリッドシステムの警告ランプがつきパワーが抜け始める
結局、3.7キロを残して路肩に寄せる事に、、、ガス欠だ汗

総走行距離670キロ

狐につままれた気持ちでしばらく呆然
変な話、僕でもこんな事あるんだ!?

うーん、なんであの時に入れなかったのかな
この二日の自分の行動を振り返ってみる

この時はまだ自己分析が終わっておらず
後に全てがこの後に経験する前章とは気づくはずもない

再会

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>