トミヨ編⑤の続き。

 

 

巣の周囲では縄張りを巡って攻防が繰り広げられます。

 

 

 

トミヨによる巣の攻防

 

 

 

こういう争いが1日中続くと体表が傷つき、水カビ病の原因になります。

 

 

展示している所が大抵過密状態なのはケンカの抑止。

ただ、あまり過密にすると繁殖行動すら起こさなくなります。

 

 

 

さて、水温15℃程度になり本格的な巣を作ったオス。

時を同じくして、メスも卵巣が発達してきます。

 

 

 

トミヨ メス

 

 

 

 

 

 

ペア 左 オス 右 メス

 

 

 

水草ジャングル状態だと安心してよく巣を作ります。

しかし・・・人目を避ける場所に巣を作る・・・

 

 

 

 

 

魚も落ち着きたいから当たり前の話。。。

 

ここはあえて前面に巣を作ってもらいましょう。

 


撮影可能な場所に葦の茎を立て、巣の支柱として使わせる。

 

 

 

ベストポジションに巣が出来上がりました

 

 

 

 

人間に向かって威嚇

 

 

 

 

威嚇

 

 

 

 

巣とオスのサイズ比較

 

 

 

巣の直径4-5cm

 

 


あとは成熟したメスを巣に呼び込んで産卵させるだけですが、これがなかなか難しいですね。

 


● 興奮状態のオスは見境なく他の個体を攻撃してしまう

 

● 他のオスが完成した巣を乗っ取ろうとする

 

● 巣の吟味に勝手にメスが巣に入ってくる

 

● 巣の中に卵があれば食おうと、他の個体が襲ってくる

 

 

 

次は産卵です。

 

 

トミヨ編⑦ へ続く。

 

 

 

 

参謀長の飼育日記(トミヨ編 ① 基本飼育)

 

参謀長の飼育日記(トミヨ編 ② 体色の変化を追う)

 

参謀長の飼育日記(トミヨ編 ③ トゲウオの攻撃性について考える)

 

参謀長の飼育日記(トミヨ編 ④ オスの攻撃性を抑える)

 

参謀長の飼育日記(トミヨ編 ⑤ オスの巣作り)

 

参謀長の飼育日記(トミヨ編 ⑥ 巣と縄張り争い)

 

参謀長の飼育日記(トミヨ編 ⑦ 産卵)

 

参謀長の飼育日記(トミヨ編 ⑧ オスのファンニング)

 

参謀長の飼育日記(トミヨ編 ⑨ 稚魚の巣立ち)

 

参謀長の飼育日記(トミヨ編 ⑩ 稚魚の育成)

 

参謀長の飼育日記(トミヨ編 ⑪ 幼魚の育成)

 

参謀長の飼育日記(トミヨ編 ⑫ 若魚から成魚へ)

 

 

 

 


にほんブログ