営業サイクリング・手早く足立区、荒川区 | 学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

いじめにあって不登校になり、父とホームスクーリングですごした女の子、ちゃりこが日本各地を自転車で旅をして、たくさんの人たちとふれあい、成長していった記録。腐りきった学校、卑怯な教師、そんなものは捨て去ってもいい。人の優しさ、親切、は学校の外側に必ずある。

今日の土曜日は、昨日とは一転、冬の寒さ……

それでも営業サイクリング、行かなくちゃ……

ただ、午後3時からの、BS放送でのBリーグ中継までに帰ってきたかったので、あまり遠くまでは行けないな……

ということで、足立区、荒川区を巡ることにした。

せいぜい北千住辺りまで。

 

環七通りで足立区側から攻めるか、都電沿いで荒川区側から攻めるか……

荒川区側からだと、一軒目の書店が10時半開店、足立区側からだと、一軒目の書店が10時開店。

環七通りで足立区側から攻めることにした。

9時15分に出発。

環七通りで北区に入ってから左に寄り道、柏木神社。スイセンの花、梅の花がかわいらしい。

新神谷橋で隅田川を渡り足立区。

鹿浜橋で荒川を渡る、風が冷たい。寒い。

東京女子医大通りで左折していき、江北で、小泉書店。

環七北通りで右折していき、日光街道で左折して北へ。

右折して東武線をくぐって竹ノ塚駅周りで、駅前書店まこと。

さらに、スーパーブックス、と二軒。

竹ノ塚センター通りで南へ戻って環七通りで右折、西新井駅東口イオン内に、THE CITY。

東口に回って、アリオ内に、くまざわ書店。

環七通りに戻って東へ向かう。

インター入口手前で、西加平神社。

そのまま東へ進み、綾瀬川を渡って北綾瀬駅前に、ページワン。

川の手通りで南へ向かい、江北橋通りを過ぎて、綾瀬駅前のイトーヨーカ堂内に、くまざわ書店。

江北橋通りに戻って西へ、綾瀬川を渡って東武線の高架手前で、高架に沿って右へ。

五反野親水緑道が足元に。

途中、西之宮稲荷神社に参拝。

五反野駅ビル内に、住吉書房。

南へ進んでから江北橋通りで右折していき、日光街道に出ると左折。

千住新橋で荒川を渡ってさらに南へ。

左に入って、千住本氷川神社。

土瓦屋根の旧拝殿と、赤柱コンクリート殿の新拝殿。

旧日光街道に出て進み、通り沿いに、ぶっくらんど。

北千住駅に向かっていき、ルミネ内に、ブックファースト。

クロスブックスとくまざわ書店にも行くつもりでいたのだけれど、各々、東武線の改札内、東京メトロの改札内にあるため、この二軒には営業は取り止めにした。

日光街道を南下していき、右手の八幡神社に参拝。

さらに南へ、千住大橋駅を過ぎてから右手のかつら並木通りに入っていき、ポンタポルテ内に、くまざわ書店。

日光街道に戻ってまた南へ、千住大橋で隅田川を渡って荒川区。

通り沿い左手に、集文堂書店。

左に入っていき、JRの高架沿いを走っていき、南千住駅まで出て、右折してくぐっていくと、ララガーデン内に、くまざわ書店。

来た道を日光街道まで戻り、渡って都電の三ノ輪橋駅に出る。

駅の横に白龍大神。

都電沿いで帰途に着く。

町屋駅前の停留所から右手に入って、埼玉屋書店。

日販やトーハンに返本が効かないとか手数料が書店もちになるとか、さんざん文句を言われた。

変なオヤジが店主で、これ、カスハラの反対だけど、何て言えばいいんだ?

ちなみに、ドクターハラスメントとか、モンスターティーチャーとか、モンスター教育委員会とか、PTAババアハラスメントなんてのは、東京都は対処しないのか?

カスハラだけか?

都電沿い進んで、熊野前から東尾久の南集堂書店。

最後の個人書店がとてもいい感じの店主だったので、よかった……

そのまま都電沿いに北区に入って、王子駅前まで、あとは明治通りで飛鳥山公園前で右折して、西巣鴨の交差点へ。

右折して、中山道で板橋区に入って、3時には帰宅した。

BSでBリーグ中継を観て、夕方6時からはケーブルテレビで二試合目。

明日も、我が書籍の営業に行きたいところだけれど、思いっきりジャマな、東京マラソンであちこち交通規制……

影響がないエリアへ、のんびりとサイクリングに行こうかな……