ひとりサイクリング・世田谷区神社終了計画・南部編・6 | 学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

いじめにあって不登校になり、父とホームスクーリングですごした女の子、ちゃりこが日本各地を自転車で旅をして、たくさんの人たちとふれあい、成長していった記録。腐りきった学校、卑怯な教師、そんなものは捨て去ってもいい。人の優しさ、親切、は学校の外側に必ずある。

そのまま東へ向かい、右手に、城田稲荷神社。(初)

左にヒイラギ等の低木が続く。砂利敷き。

小さな石鳥居、低くくて幅も60センチほど。

板張りのシンプルな木殿。

裏にはプレハブ造りの小工場。

西へ引き返して右折、左折、右折して、喜多見氷川神社。

丸柱の石標、石鳥居、左にヒノキ、右にイヌシデ。

二の鳥居から参道左右には、ヒノキ、モミジ、ケヤキ、高いイヌシデが多い。

横広の木造拝殿、木額は縁のないシンプルなもの。

上部には、杉、樟、檜、榊と彫られている。

左に、ホオノキ、クスノキ、竹林。

竹二本に注連縄のかかった鳥居で、コンクリート柱、格子引戸殿。

さらに木殿、たくさんの白狐。

戻って、喜多見農業公園、稲荷塚古墳を過ぎて左折、右手に、須賀神社。(初)

低い石鳥居をくぐり、六段だけの石段。

右に太いムクノキ。

土瓦屋根の木殿、格子引戸。

前柱から奥に引戸があるので、手前が舞殿のような雰囲気になっている。

左の空地に太いケヤキ三本。

後ろにはヒマワリ畑、マリーゴールドも。

左折、右折して荒玉水道道路を越えてからさらに右折、左折、左手に、諏訪神社。(初)

外周にはヒイラギ、ヒサカキ等で中が見えない。

ようやく石鳥居を見つけ、暗い中へ入っていくと、右手に、80センチほどの高さの石鳥居と石台上木社。

正面に、クロマツ、ムクノキの大木、タラチネイチョウ。

右に曲がって、土瓦屋根の上部白壁の木殿。

奥にもクロマツの巨木。

南へ進み、水道道路で左折、さらに右折して高速下を進み、左に入っていくと、宇奈根氷川神社。(初)

左に高いクロマツが五本、右にも五本。

石鳥居を二本くぐり、右に盆踊りの櫓が作られていた。

もちろん、たくさんの人集り、混雑。

木造拝殿、格子扉。

左にイチョウの御神木、右前にケヤキ。

北へ進み、水道道路に戻ってから右折、左折して天神森橋で野川を渡ってから左へ。

左手に、鎌田天神社。(初)

左に梅、太いケヤキ。右にクスノキ。

低い石鳥居、右に梅、ムクノキ、ケヤキ、イチョウ。

濡れ縁ありの木造拝殿。

左にシイノキ、石祠、三連の長屋木社。

北へ進み、右折、左折、右折して左手に、水神社。

低い石鳥居、左にモミジ。

石台上に格子扉木社。

左にケヤキ、右にサカキ、後ろにアカマツ。

猫が座っていた。

後ろには川、緑道。

日が暮れてきそうだけれど、もう少し回りたい。

そして、今回での世田谷区全神社終了は無理そうだ……

 

         ………続く………