ひとりサイクリング・世田谷区神社終了計画・中部編・3 | 学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

いじめにあって不登校になり、父とホームスクーリングですごした女の子、ちゃりこが日本各地を自転車で旅をして、たくさんの人たちとふれあい、成長していった記録。腐りきった学校、卑怯な教師、そんなものは捨て去ってもいい。人の優しさ、親切、は学校の外側に必ずある。

若林稲荷神社から左折して進んでから右折、坂を下っていき、左手に、太子堂八幡神社。

左前に石鳥居と弁天社の木殿、杓文字がかかっている。

メインの石鳥居、左右手前にはアジサイ、ヒマワリ。

右隣の公園にはケヤキ、ヒマラヤスギがそびえ立つ。

左右にシイノキから石段を上っていき、左に御神木スダジイ、下にはウサギ小屋に白ウサギのハッピーがいる。

右にタイサンボク、クスノキ。

木造拝殿、前のテント下には風鈴や七夕飾りが下がっていた。

左手、神楽殿には、幸せウサギの風船人形が、膨らんだり萎んだりしていた。

右手、石鳥居と木柱灯籠、稲荷大明神の木殿。

さらに、出羽三山神社の木社。

南へ進み緑道に出て右折、沿って進んでいき、環七通りに交じる若林橋の左手に、稲荷神社。(初)

緑道から外を向いていて、すぐ隣が民家になっているので、塀の上に載って回り込むようにして見てみた。

石台上石祠、ミニチュア赤鳥居が載っている。

下草、雑草だらけの中に立つ。

環七通りで左折、南へ、世田谷線の踏切を渡り、右手に、若林天満宮。

環七通り沿いなので、どこかへの行き帰り、スルーすることも多い神社。

石段上り、石鳥居、濡れ縁付きの黒ずんだ木殿、龍彫りは立派、石灯籠も。

右にツツジ、梅が6本。

左に梅2本と木社。

境内は雑草が生い茂っている。

世田谷通りを過ぎてから右に入って右手、駒留八幡神社。

ここも馴染みのだいすきな神社だ。

右にケヤキ、イチョウ。

左にシイノキ、太いマツ、ケヤキ。

茶色いコンクリート鳥居をくぐり、参道には右にケヤキ、シイノキ、ヒノキが続き、左には高いマツ。

ニの鳥居は石鳥居。

木造拝殿、厚みのある龍彫りが上部に。

左前にアカマツ。

左に太いクロマツ、前には小さなエンジュ。

左奥に石鳥居から女塚社の石社。

赤いプラスチック鳥居と駒留稲荷の木社、石標は“豊受稲荷”

三峯、榛名、菅原の木社。

御嶽の木社。

白いプラスチック鳥居と溶岩で固めた石台上木殿。

厳島神社の白壁コンクリート殿、木格子扉、池には水がなかった。

少し南へ進んでから、蛇崩川緑道に沿って左に入っていくと、弦巻通りと交差した左手に、稲荷神社。(初)

トタン塀で囲まれた空地内に、赤木鳥居と木社。

びっしりとツタで被われていて、立入禁止となっている。

弦巻通りで西へ向かう。

環七通りを越えてさらに西へ、右に入って左手、弦巻神社。

石鳥居、右にモチノキ。

大ケヤキ、御神木クロマツ。

ニの鳥居、三の鳥居と石鳥居が続き、左にヒノキ、下にはミニ赤鳥居と石祠が二つ。

シイノキ、大ケヤキ、さらにシイノキ二本、右には御神木クロガネモチ。

イチョウ、ケヤキと続き、赤胴屋根の木殿には金目の龍、狗の彫り。

中は畳敷き。

右手、舞殿にも金目の龍の彫り、盆栽のマツが一鉢だけ載っている。

弦巻通りでもう少しだけ西へ進み、427号線・瀬田貫井線で左折して北へ、すぐ左へ。

蛇崩川緑道の右手に、弦巻八幡小祠(八幡社)。(初)

右手、石垣からクロマツが道路へと傾いている。

コンクリートブロックで両脇が囲まれ、木製鳥居、木柱トタン屋根の下に、木柵内にシンプルな木殿。

木柵には閂がかかっている。

下には小石が敷かれてある。

五階建てマンションの手前にある。

427号線で南へ戻り、水道みちに出て左折していく……

 

       ………続く………