三連休の季節逆戻りサイクリング、ゆる~りと…… | 学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

学校なんていらない~不登校小学生ちゃりこの父娘自転車旅行記

いじめにあって不登校になり、父とホームスクーリングですごした女の子、ちゃりこが日本各地を自転車で旅をして、たくさんの人たちとふれあい、成長していった記録。腐りきった学校、卑怯な教師、そんなものは捨て去ってもいい。人の優しさ、親切、は学校の外側に必ずある。

今週は、月曜日に公園練習、火曜日に手話講習会、水曜日に体育館練習と、いつものルーティンをこなしたが、金曜日が祭日だったので、今までなら木曜日に振替公園練習をしていたところだけれど、諸般の多忙から休むことにしてしまった。

二週続けての、週に二回練習になってしまったけれど、まあ調子も良いので問題ないだろう。

ママちゃりの不調は、チェーン店の自転車屋さん・アサヒの女の店員さんが直してくれて、余分な出費もせずに助かった。

ありがたい。

このチェーン店の自転車屋さん、感じのいい若い店員さんが多いんだよなあ。

個人店の自転車屋さんは、当たり外れが大きいので、私がいつもお世話になっている自転車屋さんがお休みのときは、アサヒに見てもらうことにしている。

 

さて、週末の三連休は、暑い日が続いた。

普段なら、絶好のサイクリング日和と、張り切って遠出、長時間ライドと楽しむところだけれど、三日間とも、ゆる~りサイクリングにしてしまった。

文化の日の金曜日は、関東大学バスケットボールリーグ戦の一部リーグ最終日だったので、大田区体育館まで出かけることにしていた。

午後12時半、第一試合開始だったので、その前に、久しぶりに大田区神社を回ろうと思って、8時15分には出発した。

根を詰めて一日50、60くらいの神社を回って、東京23区の全神社終了を達成するべく走っていた頃が懐かしい……(ほんの3ヶ月くらい前だけれど)

大田区まではたどり着くのにも時間がかかる。

通り道、港区の神社にも寄ったりして、大田区の1社めに着いたのが、ちょうど10時頃になった。

少なくとも一度は来たことのある神社ばかりなので、サッと懐かしく思い出しながら、拝殿の形や色合い、特徴的な樹木や末社を確認して、大森近辺を走り回った。

12時15分には大田区総合体育館に入って、二面のコートで計6試合を観戦した。

6時40分に体育館を出ると、すっかり暗くなっていた。

8時半には帰宅、Bリーグ中継に間に合うように帰れた。

港区3神社、大田区20神社、計23神社は、正味二時間半ほどで回ったので、やはり初参詣でない神社をゆる~りと巡るのは、余裕があって、いい感じ。

 

続いて土曜日。

実は、書籍原稿の校正作業も進めないといけないこともあり、この日も、ゆる~りサイクリングにすることにした。

他にも、午後2時からのBSでのBリーグ中継を見たかったこともあるけれど。

晴れ、前日が辛うじて夏日にギリギリ届かない最高気温だったのに対し、この日はばっちり25度超えの夏日となった。

樹木の淡い色づき具合や、池を見たかったので、公園を目指しつつ、やっぱり神社巡りサイクリングをすることにした。

朝8時55分に出発、陽射しも強くなってきて、本当なら遠出したいところだった。

城北中央公園のお気に入りのハゼノキが、少しだけ、葉っぱを赤く染めていた。

石神井川沿いのイチョウも、地域によっては少しだけ、黄色く葉っぱの色が変わってきていて、

妙正寺川沿いではサクラの紅葉やキバナコスモス、妙正寺池公園の大きなシダレヤナギが健在な横にハゼノキがあるのは今まで気づかなかった。

善福寺公園の池周りでのんびりするのは、いつもいつもいい気持ちだ。

ケヤキの色づきは、他の樹木よりも早いのかな。

モミジも先っぽの葉っぱが少しだけ赤くなってきていた。

残念だったのが、まだ二回しか来たことのなかった大和市神社(やまとし、じゃないよ。おおわし。実際に鷲を祀った神社)が跡形もなくなっていたこと(涙)

新しい低層マンションが立ち、隣も現在は更地になっていた。

ほんの3ヶ月前、しっかり神社と隣にも旧い住宅があったのに……

逆隣の家から出てきた人に聞いてみると、やはり廃社になったということだった。

残念だなあ。

先日も、石神井大鷲神社が廃社の工事が始まっていたのを見たし、この日見た別の神社、氷川台氷川神社も、五年くらいかかる大規模工事が始まっていて、土瓦屋根の木殿は壊されてしまうということで、ありがたみもそっけもない仮拝殿が設置されていた。

三○不動産と三○地所とゼネコンが、人口減少しているのに要らないものばかり造って儲けるために、あちこちで破壊行為を続けている。

万博も同じようなものだけどな。

2時帰宅で、BSとケーブルテレビでBリーグ中継を二試合観た。

板橋区3神社、練馬区8神社、中野区1神社、杉並区5神社、計17神社のうち、かなり久しぶりになった中野区の鷺宮八幡神社や、参詣漏れの初参詣となった善福寺公園隣の集合住宅三棟に囲まれた稲荷神社に行けたのは、よかった。

 

そして今日の日曜日。

朝方曇っていたけれど、洗濯して買い物を終えたら陽が出てきたので、10時15分に出発、近場だけれどやっぱり公園、神社巡りサイクリングに出かけた。

土曜日同様、2時からのBSでのBリーグ中継を見たかったのと、校正作業進めなきゃ、と焦ってきているので、近場のみ。

板橋区と北区のみで、新河岸川、荒川沿いへ、岩淵水門、荒川知水資料館、亀が池弁財天も巡った。

そして、浮間公園にも。

池周りのカツラ並木は、ばっちり黄葉。

甘い香りを漂わせていたのは、ちょっと早いよなあ……

プラタナスやアオギリも少しだけ、葉っぱを色づかせていた。

板橋区5神社、北区8神社を巡って、2時には帰れて、またテレビ観戦した。

曇りがちだったけれど、暑くて半袖一枚でのサイクリングだった。

 

観戦と校正作業にも重点を置きながら、それでもあちこち神社を巡りながらのサイクリング。

やっぱりペダルをこぐのが好きみたいだ……

 

書籍のほうは、素敵なイラストレーターさんによる、素敵な装丁が出来上がり……((涙)(涙)(涙))

校正作業、本腰!