【群馬県前橋市】日本企業で働く外国人のための日本語研修 あさみけいこ流日本語教師のススメ

【群馬県前橋市】日本企業で働く外国人のための日本語研修 あさみけいこ流日本語教師のススメ

外国の方には「日本語を早く覚えるコツと、日本のビジネスマナーについて」、日本の方には「外国人スタッフと日本語でコミュニケーションするコツ」をお伝えしております。
日本語教師の方向けのメール講座【楽しく元気に!日本語教師を続けるコツ】も無料配信しています。

無料メール講座【開国語研修のススメ全5回】


2015年12月25日より配信開始しました!


2015年12月24日までにご登録いただいた方には「開国語リスト」を
無料でプレゼントさせていただきました。

★ご登録はこちらから★


Amebaでブログを始めよう!
開国人活用トレーナーの浅見惠子です。
ご訪問、ありがとうございます。

いよいよ今日は2017年最後の1日ですね。

皆さんにとって、今年はどんな年だったでしょうか。

私は、今年も新しい挑戦をさせていただき、お陰様で公私ともに大変充実した1年でした。

今年一年の活動を振り返ってみることにします。

1月~2月
・群馬県庁主催の定住外国人向け介護の日本語講座(全6回)

3月
・厚労省主催の外国人就労準備研修の主催団体が変わって、私は手を引くことを決める
・台湾に住む妹を尋ねての家族旅行

4月~
・7年半ぶりに週1回日本語学校で教える機会をいただく

5月~
・文化庁の助成金を受けた定住外国人女性向けの研修講師開始

7月
・10年ぶりにTOEIC受験

8月
・家族恒例となった新潟県糸魚川市への化石発掘と海水浴旅行

9月、10月
・大泉町国際交流協会様での異文化理解・日本語の教え方講座(全4回)
実施

9月~
・新たに1社大手企業への研修提供開始

11月~
・もう1社大手企業への研修開始

11月~2018年2月
・今年度の群馬県庁主催の定住外国人向け介護の日本語講座実施(全12回)

そのほか以前からご継続いただいているレッスンもあります。

少し変わった点と言えば、以前は個人レッスンの方は対面だけでしたが、
今年からはSkypeでのレッスンにほぼ切り替えていただきました。
お陰様で移動時間の分長くレッスンをご提供できるようになりました。

そして、いよいよ私一人ではとてもご依頼を受けきれなくなってきましたので、11月から日本語教師養成講座時代の恩師が紹介してくださった方にも手伝っていただくようになりました。

また、個人レッスンについてはこれ以上お受けすることができなくなりましたので、お問い合わせくださった方には私が信頼する経験豊富な日本語講師の方をご紹介しています。

自分自身ではがつがつどん欲にやってきた意識はないのですが、
振り返ってみると非常に挑戦の多い一年だったと感じます。

ご縁をいただいた皆様に心より感謝しております。

特に新しい仕事についてはご紹介いただいたものがほとんどですので、大変ありがたく、責任をもってしっかり努めてまいります。

来年は2018年。

労働法改正と18歳人口の減少による教育環境の変化の二つの問題を抱えるいわゆる「2018年問題」の年です。
今後、現在の国の経済規模を維持することはますます難しくなるでしょうし、人材不足も深刻化していきます。

私の願いは以下の三つです。

・縁あって日本へ来た様々な文化背景を持つ方がこの国に馴染むこと

・その方々がこの国に住む人と力を合わせてよりよい社会を作り上げていくこと

・生活と文化の基礎である言葉をしっかりと身に付ける環境が整うこと


新しい一年も自分の時間を活かせるよう、丁寧に取り組んでいきたいと思います。

最後になりましたが、皆様もどうぞお元気で良い年をお迎えくださいませ。

喪中のため新年のご挨拶は控えさせていただきますが、
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

オウラにほん語サービス
代表 浅見惠子
ご訪問ありがとうございます。

なかなかブログ更新できませんが、
今年度もたくさんの仕事をいただき、
楽しく充実した毎日を送らせていただいております。

さて、昨年同様今年も大泉町国際交流協会様からのご依頼で、
「初心者向け 日本語の教え方講座」開催させていただくことになりました。

今年度は昨年の二倍、全4回開催します。

多文化共生、国際交流、日本語ボランティアに興味のある方、どなたでもご参加いただけます。(町外の方も可)

講師は昨年同様、私がさせていただき
ます。

ます。昨年以上に良いものがご提供できるよう、鋭意作成中です。

お申し込み、お問い合わせは、大泉国際交流協会様(080-6812-0152)までお願いいたします。

以下、町広報誌より

外国人への日本語の教え方のポイントを学ぶ講座を開催します。
日本語ボランティアをしてみたい人や、身近に外国人がいるなど外国人との接し方について興味のある方はぜひご参加ください。

《日時》
前半9/12(火)19:00〜20:30、9/23(土)13:30〜15:00、後半10/4(水)、10/11(水)いずれも19:00〜20:30

《場所》
大泉町公民館南別館(大泉町吉田2011-1)

《内容》
前半→異なる文化に対する理解と、外国人との接し方について
後半→日本語の教え方のポイントや、外国人に伝わりやすい・わかりやすい日本語について

《対象》
どなたでも参加できます。

《費用》
無料

《定員》
20人(定員になり次第締め切り)

《申し込み方法》
大泉国際交流協会へ電話で申し込む。

※詳しくは、大泉国際交流協会(電話080-6812-0152)まで

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。
{B78076EF-5340-4D2F-8454-25FD37A44991}


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


大変ご無沙汰しております。
開国人活用トレーナーの浅見惠子です。
 
今年度はいろいろな形で日本語教育の仕事をさせていただく機会に恵まれ、
心より感謝しております。
 
その中でも、
群馬県健康福祉部介護高齢課様主催の、
「定住者向け日本語研修」は私にとって、大きな挑戦となりました。

講座内容の検討、
聞き取り調査、
シラバス・カリキュラムから教材の作成、
実際の授業までの担当
と言う、責任重大なものでした。

研修を落札されたフジランゲージスクール様からお声がけいただき、
この貴重な機会を経験できました。
本当にありがたいことです。

こちらは群馬県在住の定住外国人の方に、
介護の仕事を知ってもらい、就職の選択肢を広げていただくために
行われたものです。
 
1回3時間×6回のコースで、
介護の仕事について、よく使う表現・漢字等の日本語や、
現職の先生を招いての実技(車いすでの移動、着替え、食事等)を学ぶ、
大変密度の高い内容でした。
 
今年度は前橋と太田の2会場で開催され、
介護職に興味のある方から、実際今働いている方まで、
多くの方の受講していただきました。
 
受講者の皆さんは、開催期間ほとんど欠席もなく、とても熱心で、
修了後も自発的にクラスメイトが働く施設に見学に行くなど、
介護施設への就職に向けて動き続けています。
 
研修が皆さんの行動のきっかけになったようで、
心から嬉しく思っています。
 
初回は会場の都合で和室での開催。
オリジナルテキストを使って、介護に関する表現や語彙、漢字を学びました。

 
実習の回では、現職の先生から学ぶことでできました。
 
食事介助。
舌のどこにスプーンを当てる?、座る位置は?等、
安全で楽しい食事時間にするコツを知りました。

 
寝た状態での衣類着脱介助方法。
ちょっとしたコツで、利用者と介護者双方の体を守ります。

 
修了式の後で。


 
今回は介護の仕事に興味を持っている未経験者と、
実際今働いている現職者が混じっての研修でしたが、
来年度は分けて、さらに内容をはっきりとしぼったものにしていけると思います。
 
来年度も開催が決まっているので、
より多くの方に受講していただける事を祈っています。
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 
1・メール講座【開国語のススメ】
外国人スタッフを雇用している企業の方、これから活用していきたいとお考えの方向けのメール講座です。
多文化協働を成功させる日本語のコツ「開国語」について5回に分けてご説明しています。
内容はこちら★

2・メール講座【楽しく元気に!日本語教師を続けるコツ】
現役日本語教師の方、またはこれから日本語教師を目指す方向けのメール講座です。
心身ともに健康に長く仕事を続けるコツを
8回に分けてご説明した講座です。
内容はこちら★

新サービスモニターの募集やご優待や先行案内などもございますので、
よろしければお付き合いくださいませ。
開国人活用トレーナーの浅見惠子です。
ご訪問、ありがとうございます。
 
前回から3か月ぶりの更新となってしまいました。
今後もマイペースではありますが、
日本語教育、多文化共生、多国籍協働、コミュニケーションなどを軸に配信してまいりますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
今回は日本語教師の方向けメール講座でご紹介している、
「まとめ教案」についてご紹介したいと思います。
 
こちらのメール講座では、
なかなか続けていくことが難しい日本語教師の仕事を
【楽しく元気に】続けるコツを8回の講座にまとめています。
(無料でお読みいただけますので、
よろしければこちらからご登録お願いいたします。)
 
その中で、長期休暇などを利用して「まとめ教案」を作っておくと
楽だと紹介しているのですが、
先日、「まとめ教案について具体的に教えてほしい」とご質問を受けました。
 
なので、お恥ずかしいのですが、
私が日本語教師デビュー間もないころにつくった、
『みんなの日本語Ⅰ・Ⅱ』のまとめ教案をご紹介いたします。
 
私の初めてのまとめ教案は、
なんとルーズリーフを紙ファイルにまとめたもの。



 
この利点は、
・取り外し可能
・追記可能
な点です。
(最近はエクセルでまとめることが多いです。)
 
中身は、
・課の目標
・新出語
・文型→導入、練習例
といった感じで、実際の授業を想定して作っています。
 
ご参考までに、25課はこんな感じで書きました。
(見にくいですね、、、すみません。)

 
こんな感じのラフな案を全50課分つくりました。
確か、教師になって初めての夏休みを返上して作ったと思います。
 
これを作った年の4月に教師デビューしたのですが、
1学期は前日に引き継ぎを受けて、それから教案を練るという、
今から考えると空恐ろしいペースで授業準備をしていました。
 
引継ぎを受けてから教案作りですから、
当然その日は寝る時間もありません。
内容も自分の担当部分を作るので精一杯で、
テキストの流れが全く理解できない状態で、
しかも寝不足の体調絶不調状態で、授業に臨んでいました。
 
当時の学生の皆さんには本当に、本当に申し訳ない授業内容でした。
 
当然ながら、へとへとになって夏休みを迎え、
2学期を無事に乗り切りたい!
健康に働きたい!
先にやっておいた方が楽ができるかも?
と言う自分のための理由で、まとめ教案を思いつきました。
 
そして迎えた2学期。
授業がすご~く楽しくなりました。
 
全体が見え、
担当部分のポイントがわかってきたからです。
 
初めて、学生の反応を確認する余裕ができました。
 
で、やっと私は
「授業って、学生のためのものなのね。」
「相手の理解を確認しながら進めるものなんだ。」
 
と言う、養成講座で散々教えていただいたことが腑に落ちたのでした。
 
以上、何ともお恥ずかしい教師デビュー時の私の現状と、
まとめ教案がうまれた経緯をご紹介させていただきました。
 
こんな私ですが、
現在日本語教師生活16年目、
楽しく元気にこの仕事を続けています。
 
皆さんに何かご参考いただけることがあれば、幸いです。
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 
1・メール講座【開国語のススメ】
外国人スタッフを雇用している企業の方、これから活用していきたいとお考えの方向けのメール講座です。
多文化協働を成功させる日本語のコツ「開国語」について5回に分けてご説明しています。
内容はこちら★

2・メール講座【楽しく元気に!日本語教師を続けるコツ】
現役日本語教師の方、またはこれから日本語教師を目指す方向けのメール講座です。
心身ともに健康に長く仕事を続けるコツを
8回に分けてご説明した講座です。
内容はこちら★

新サービスモニターの募集やご優待や先行案内などもございますので、
よろしければお付き合いくださいませ。
大変ご無沙汰しております。
昨年配信を始めた日本語教師の方向けのメール講座が好評です。

最近何も宣伝していませんが、なぜか今月は10人以上の方が登録してくださいました。

ありがとうございます。

昨年6月に配信予告記事を書いたものを、再アップさせていただきます。

以下、2015年6月11日に配信したブログの再投稿です。

皆さん、こんにちは。

例年なぜだか、梅雨入りするとしばらく晴れの日が続きますね。
私の住んでいる群馬県前橋市も今日はお日様が顔をだし、暑くなりそうです。

このブログをお読みいただいている方は、
日本語教育に関わりのある方や、
海外生活中で日本語を教えてみたい方、
言語や多文化に興味をお持ちの方が多いようです。

これから日本語教師になろうと思っている方もいらっしゃるかもしれません。

ただ、日本語教師ってなったはいいけど、
長く続けている方が少ないですよね。

そこで、

・日本語教師の資格を取ったものの教えていない
・一度は教壇に立ったけど、あまりの辛さにやめてしまった

こんな方のために、
私が細々とではありますが、15年間日本語教師を続けてきた「コツ」を
メール講座でお伝えしていくことにしました。

【楽しく、元気に!日本語教師を続けるコツ】全7回メール講座

内容は

1・「ニンジンを見つける」ススメ
2・「まとめ教案」のススメ
3・「メモ書き教案」のススメ
4・「妄想屋になる」ススメ
5・「ターゲットを見つける」ススメ
6・「疲れたときは休む」ススメ
7・「内省と発信する」ススメ

の全7回講座です。

また、7回のメール配信後も、
不定期にメルマガを配信していく予定です。
できましたら、メール講座終了後も登録解除しないでください。

不定期メルマガでは、
ブログとはまた違った内容のお話や、
提供するサービスの先行案内などもさせていただく予定です。

ご登録・ご購読は無料ですので、
こちらから、お気軽にご登録ください。

現在、鋭意作成中です。
配信開始は
来月7月7日(火)、七夕の日を予定しております。

ご登録、お待ちしております。


野に咲く花のように、けなげに元気に頑張っていきましょう!