(034: 新生児期の抱っこひもについて語る)
今回は新生児以降の抱っこひもについて、試してみたもの・気になるものを列挙してみます。
新生児期と何が違うって、
・首、腰が据わる
・大きく、重くなる
・自分で動く、歩く
ようになるので、それはそれで使用する抱っこひもに変化があるわけですよね。
①エルゴベビー
前も書かせていただいた通り、現在(1歳1ヵ月)使用率No.1。
5,6ヶ月頃に初めて使ったときは
「こんな足開いて大丈夫なの!?」とか
「ここに乗せるだけで大丈夫なの!?」とか
杞憂もありましたが、
大きく重くなった赤さんを長時間抱っこするのには欠かせません。
買い物・散歩・寝かしつけなどに大活躍中です。
②バディバディ おしりすっぽり
友人が使っているのを見て購入。
なんせ嵩とらないんで、常にカバンに入れっぱなしにしています。
これは駐車場から店内カートへのちょっとした移動や
バギーで買い物途中にぐずり始めて慌てて抱っこ、また、
うっかりエルゴを忘れてしまったときなんかに大活躍しました。
冬のダウンジャケット着用時は滑るので、相性イマイチな気もしますが、
現在(1歳1カ月、冬)もカバンに常備しています☆
このタイプはトンガ使ってる方のほうが多いかもですね。
↓↓↓
③ポグネー ヒップシート

赤すぐ読んでて「ヒップシート」なるものが気になり、
いろいろ調べた結果、ポグネーを興味本位で購入。
○装着が簡単
○抱っこ・降ろしが簡単
×強力マジックテープのため、ニットなどはちょっと注意
×嵩張る
推奨された使い方ではないですが、ウチの場合、
「横抱っこ&くるくる歩き」で寝かしつけをするときに装着して
子どものおしりをちょっと乗せていると負担が軽減されて楽でした。
現在(1歳1カ月)どうしても必要ってことはないですが、
もっとたくさん歩けるようになって、抱っこ&降ろしを繰り返すようになったら、もっと便利になるかもしれませんね~
このタイプは最近バディバディからも出てるみたい
てゆーか、これポグネー??韓国製だし。
↓↓↓↓
バディバディ ウエストキャリー@赤すぐ
最初に見つけた製品はこちらでした。
↓↓↓
ヒッピーチック ヒップシート@赤すぐ
④BOBA Air
これも赤すぐで見て気になったんだけど、購入予定は今のところありません。
化粧ポーチサイズで持ち運びってトコがよさそうだな~と。
○おしりすっぽりより長時間いけそうで
×おしりすっぽりより嵩張るし面倒そう。
×エルゴより抱っこ負担は大きそうで
○エルゴより持ち運びは楽そう。
いや~、いろんな抱っこグッズあって奥深いですね!
そんなこんなで、どんどん重くなる娘、いっぱい抱っこしておきたいと思います☆