東京商工会議所認定 2級福祉住環境コーディネーター、合格!

 

昨年11月27日、狭心症発作に耐えながらの(汗;)試験、無事合格しました\(~o~)/

http://ameblo.jp/nekotarinrin/entry-12223540853.html 

http://ameblo.jp/nekotarinrin/entry-12223834225.html

 

{A2D53744-8A16-4E86-B539-E7F1D1E7130C}

福祉・医療・建築の3分野からの出題。

2級は年2回で、今回の合格率:39.9%。 “宅建”の約2倍。

因みに、1級は約6%。 記述問題も有り、かなりの難関のようです。 

{9D9593E0-F0FB-439A-A0E5-D87090CA6E71}
建築分野の過去問。 実問題は載せられないので、、。
 
解答用紙に「受験者の保有資格」をマークする欄も有り、
医療分野:医師・看護師・薬剤師・PT・OT・精神保健福祉士・・・
福祉分野:ケアマネ・社会福祉士・介護福祉士・ホームヘルパー・福祉用具専門相談員・・・
建築分野:一級建築士・二級建築士・木造建築士・インテリアコーディネーター・・・
 
私の保有資格で一番近いのは“宅建”ですが、「不動産」は上記には無し(-_-)
 
~ 受験の動機 ~
某メーカー勤務の娘ネコが、育休中に仕事直結の資格を一つでも取らないとヤバい!と、
昨年7月の試験を受けて合格。
問題を見せて貰ったら面白そう&私の仕事にも役立ちそう(不動産業ではないですが)、
ホームページの「保有資格欄」に加えられるv
試験とか大会とか、あの雰囲気が好き♪  
特に、試験! 全身がカッと熱くなり、アドレナリン全開!で、「生きている実感」を味わえる!
 
~ 勉強法 ~
勉強大嫌い、暗記超苦手! ゆえ、「受験票が届いてからでいいや!」
受験票届く⇒テキスト持っていない⇒カネで時間を買う作戦(受験対策セミナー)申込み。
10月15日。“甲州フルーツマラソン大会”前日、新宿で9:25~18:30まで缶詰。
翌日の“甲州フルーツマラソン大会”NO練初ハーフは、第二関門16㎞4分overで回収。
 
受験対策セミナーから勉強スタートする方も多いそうですが、
暗記を必要とする「福祉分野」が嫌で嫌で、過去問始めたのが試験1週間前。
「福祉分野」で早くも挫折、、。
試験5日前より、朝2時起き、4時起きで過去問・予想問題・模擬テストと格闘。
日中は平常業務が有るし、夜は晩酌するので、早朝しか時間が取れません。
予想問題解答・検討を終えたのは、試験当日の朝(@_@;)
 
合格点の70点にほど遠く、試験3日前に娘ネコに泣きのLINE。
ネコのアドバイス:「足切り無いから、建築で全問正解、医療でミスしない、福祉は半分」
結局、その通りになりました(^^ゞ

 

“宅建”も、暗記が必要且つ問題数の少ない“税法”などは完全に捨て、

“民法”“宅建業法”を落とさない作戦で成功ゆえ、以来、暗記科目はNO勉です(*_*)

*“宅建”は、“東京リーガルマインド”の模試5回、利用。

 

 

{38C006B3-4C8A-4495-A4DE-F3AE71AB8747}

“重要項目”、娘ネコのお勧め。「テキストは高いから買う必要ないよ!」

“過去&模擬問題集”、娘ネコから過去問貰ったけれどマークしてあったりしたので、

受験対策講習会で購入。

{78980A43-36A6-4E49-A107-263C77062ED7}
受験対策講習会終盤に購入。 テキスト持っていないのは私だけ・・・だったので・・・汗;
「2級公式テキスト持参すること」と案内には有りましたが、4500円+税が勿体無くて。。
 
娘ネコの言う通り、公式テキストが無くても“重要項目”&過去問集が有ればOKでした。
でも、「読み物」としての公式テキストは、それなりに面白いv
 
≪ 医療分野の一部 ≫
「甲状腺機能低下症や低血糖などの内分泌・代謝性疾患による認知症などがある」(@_@;)
     ↓
{794C10C5-002C-4634-8225-5A74557842EA}
ADLに必要な酸素消費量を参考にして心臓疾患の再発を予防する。
      ↓
{19FED5A6-C94A-40CF-8D43-C8AF640EB199}
 
~ お世話になった“受験対策セミナー” ~

 

{E726125E-6660-41A1-BC01-0384FA75B573}

おカネで時間を買う! には、最適かと♪

私のように、テキスト持っていないし開くのも嫌!なズボラさんには良いと思います。

 

☆毎度の古典的解答テクニック:迷ったら、試験の目的⇒出題者の意向に沿った解答を!

 

~ 次の受験予定 ~

取り敢えず思い付かないので、娘ネコに「次は、何?」と聞くと、

娘ネコ:「真似っこしないで! 私は昇進試験だよ、基本給アップするから!!」ですと。。。

自分で考えられないお馬鹿な私、ネコの化粧品を真似たり、ネコの服を貰ったり、真似っこ。

-------------------------------------

~ 狭心症発作&今後の試験時の発作対策 ~

試験終了10分前、急激な右の肩凝りに襲われる。

「よもやの狭心症?!」、でも、ニトロペンダントに手を触れることは出来ず、

終了10分前ゆえ退室禁止。 痛みを堪えて我慢我慢・・・

 

試験終了後、取りあえず痛みが無くなったと思いきや、再び出現(@_@;)

温まってストレッチでもと、ルネサンスでお風呂&ミストサウナ。 ⇒ 痛み、出たり引いたり。

 

家族と居酒屋で合流! 再び耐え難い肩の痛みに襲われ、ニトロ投入⇒速攻解決v

 

やはり・・・持病の“冠攣縮性狭心症”発作だったのね、、。

 

“テストセンター”で受ける試験の時には、ニトロペンダントを外してロッカーにしまうよう、

入室前に注意されました。

 

今後は、試験実施機関に事前照会せねば、です。

ペンダントに入れずに机上に3錠置くことが出来れば、安心して受験できますから♪

------------------------------------

胃腸炎? ノロ?? の影響で、3日で体重-2.5㎏!  不幸中の幸い\(~o~)/

脱水で頭痛と眩暈に悩まされましたが、昨日から水分摂れるようになりました。

 

で、、、私はメタボでも糖尿病予備軍でも有りませんが、ファッションの為に?痩せたい!

 

{79C6E9B0-CF47-4D4D-85F7-3FC83B01270C}

昨日から、三食お粥・・・

{398254F8-D93E-49F8-9D58-CBB876175246}
{5AADD309-0477-4113-9986-9C5B2285C62F}

本日の昼餉♪  流石に、お粥は飽きました、、。 お腹は未だ緩いけれど。

{C1D2C861-3E4A-4B4C-A758-2D85EC3088B8}

本日の夕餉♪♪

{A7205A11-F7C1-4A21-B805-E2CA0148B908}

明日の朝餉。 コレと林檎♪