昨年11月27日、狭心症発作に耐えながらの(汗;)試験、無事合格しました\(~o~)/
http://ameblo.jp/nekotarinrin/entry-12223540853.html
http://ameblo.jp/nekotarinrin/entry-12223834225.html
福祉・医療・建築の3分野からの出題。
2級は年2回で、今回の合格率:39.9%。 “宅建”の約2倍。
因みに、1級は約6%。 記述問題も有り、かなりの難関のようです。
“宅建”も、暗記が必要且つ問題数の少ない“税法”などは完全に捨て、
“民法”“宅建業法”を落とさない作戦で成功ゆえ、以来、暗記科目はNO勉です(*_*)
*“宅建”は、“東京リーガルマインド”の模試5回、利用。
“重要項目”、娘ネコのお勧め。「テキストは高いから買う必要ないよ!」
“過去&模擬問題集”、娘ネコから過去問貰ったけれどマークしてあったりしたので、
受験対策講習会で購入。
おカネで時間を買う! には、最適かと♪
私のように、テキスト持っていないし開くのも嫌!なズボラさんには良いと思います。
☆毎度の古典的解答テクニック:迷ったら、試験の目的⇒出題者の意向に沿った解答を!
~ 次の受験予定 ~
取り敢えず思い付かないので、娘ネコに「次は、何?」と聞くと、
娘ネコ:「真似っこしないで! 私は昇進試験だよ、基本給アップするから!!」ですと。。。
自分で考えられないお馬鹿な私、ネコの化粧品を真似たり、ネコの服を貰ったり、真似っこ。
-------------------------------------
~ 狭心症発作&今後の試験時の発作対策 ~
試験終了10分前、急激な右の肩凝りに襲われる。
「よもやの狭心症?!」、でも、ニトロペンダントに手を触れることは出来ず、
終了10分前ゆえ退室禁止。 痛みを堪えて我慢我慢・・・
試験終了後、取りあえず痛みが無くなったと思いきや、再び出現(@_@;)
温まってストレッチでもと、ルネサンスでお風呂&ミストサウナ。 ⇒ 痛み、出たり引いたり。
家族と居酒屋で合流! 再び耐え難い肩の痛みに襲われ、ニトロ投入⇒速攻解決v
やはり・・・持病の“冠攣縮性狭心症”発作だったのね、、。
“テストセンター”で受ける試験の時には、ニトロペンダントを外してロッカーにしまうよう、
入室前に注意されました。
今後は、試験実施機関に事前照会せねば、です。
ペンダントに入れずに机上に3錠置くことが出来れば、安心して受験できますから♪
------------------------------------
胃腸炎? ノロ?? の影響で、3日で体重-2.5㎏! 不幸中の幸い\(~o~)/
脱水で頭痛と眩暈に悩まされましたが、昨日から水分摂れるようになりました。
で、、、私はメタボでも糖尿病予備軍でも有りませんが、ファッションの為に?痩せたい!
昨日から、三食お粥・・・
本日の昼餉♪ 流石に、お粥は飽きました、、。 お腹は未だ緩いけれど。
本日の夕餉♪♪
明日の朝餉。 コレと林檎♪