1月18日(土) 晴れ 無風 日中小春日和


本日2度目のブログアップ⤴️

1度目はバレエネタ🩰


今日、旦那が術後検診で心臓血管外科へ🚗

常に同行の私は、谷桃子バレエ団新春公演『ラ・バヤデール』を観るため上野の東京文化会館へ🚃



昨年10月9日(水)、心房細動根治手術術式『ウルフ-オオツカ法』を受けた旦那。


病院の鯖落ち(システムダウン)で追加検査・万が一の輸血オーダーも出来ず、全工程行うのはriskyという執刀医の判断で、途中で撤退😓


でも、最も重要な『左心耳切除』は成功㊗️

左の『肺静脈隔離』も成功㊗️


これで、長嶋茂雄さんで有名な『心原性脳梗塞』及びそこから派生するという認知症の原因を断ち切れた👍


ICUにいる間に心房細動再発→後日外来で鎮静して電気ショック(カウンターショック)2回通電⚡️⚡️

電気ショックの結果、心房細動消滅👍


その際、今後の方針として『カテアブ(カテーテルアブレーション)』を循環器内科に入院して受けるor手術はせずに一生投薬治療、いずれを望むかを宿題に📚


宿題に対して、旦那「日常生活が普通に送れ、スポクラのレッスン&テニススクール🎾を楽しめるなら追加手術はしなくても良いと自分は思う」と思いを述べていた。



そして、今日の受診。

採血・レントゲン・心電図、全てOK🙆‍♂️絶好調🈴

綺麗な心電図

一生服用は左のβブロッカーだけになるらしい…


手術後、いわゆる「血液サラサラ薬💊」から離脱。

今日、利尿剤から離脱。



私も以前カテアブ受けた地元ハートセンター🏥でカテアブを勧められていた旦那、ある日偶然観たテレビ📺で『ウルフ-オオツカ法』を知り、千葉県松戸の病院🏥へ紹介状無しで突撃❗️



とんとん拍子に話が進み、地元ハートセンター🏥定期通院時に医療情報を提供して貰い、松戸で追加検査・院内歯科で抜歯、そして心臓血管外科での手術。

旦那は心臓弁膜症もあるので、心臓手術前に歯科治療の必要があるのだとか😅



心房細動根治手術『ウルフ-オオツカ法』、都内では開発者のいる杉並区の有名な心臓専門病院🏥のみ、都内の大学病院ではやっていません。

「修行」が必要だから権威が邪魔する⁉️



幸い、ネット検索すると江戸川渡ってdoor-to-door30分🚗以内の松戸の病院🏥で週一回水曜日にやっていることがわかり、ここで決まり👍


敷地が広いのでパーキング🅿️代も格安、3時間まで無料🆓も嬉しい☺️


さらに❗️ 入浴回数券持っている『湯楽の里松戸』の前を通るので、病院帰りはお風呂でまったーり♨️



↓ 明晩放映  『ドクターX』ロケ地の一つでも😅



私、今日は上野の東京文化会館へ↓

谷桃子バレエ団  ラ・バヤデール

カーテンコール後の記念撮影タイム📷