ワクチン6回目接種と、写真DLありがとうございます!! | ねこ顔の写真クリエイター(ロスジェネ就職氷河期世代 / 発達障害自閉症スペクトラムASD / HSP5人に1人の繊細さん / FTM)

こんばんは。(初めまして)

 

東京都内でアメブロを書いております、猫★シエスタと申します。

 

宜しくお願いします。

 

 


今日のブログは、


1点目:ワクチン6回目接種

2点目:写真DLありがとうございます!


についてです。




1点目:ワクチン6回目接種

午前中にワクチン6回目接種に行って来ました。

接種会場は5回目の時と同じ所でしたので、少しは慣れて来た感じです。

会場に到着すると、私以外は殆ど80歳以上と思われる方で、5人に1人は杖をついてヨロヨロした感じの方が多かったです。

会場は人で溢れていて、長蛇の列でした。

それで、80歳ぐらいの方って、普段どんなことを話題にしているのかが気になったので聞き耳を立てていた所、

● 選挙当日とワクチン接種が重なったから、期日前投票をしてきた。

● こんなに人が並んでいるんだったら、時間で区切っても意味が無いから、午前と午後みたいに分ければ良い。


と仰っていて、この辺りは40代の私とあんまり変わらないと思いました。

他にはどんなことを話題にしているのか更に聞き耳を立ててみた所、



● 最近、何々さん見かけないね。旦那さんの悪口を・・・・

あ、これは私は聞かなかったことにしなきゃ(笑)

会場でスタッフの方からクリアファイルを渡され、接種券と予診表を挟んで待っていました。

本人確認では免許証を使い、問診ではお薬手帳を見せました。

喘息のことを聞かれたので、「最後に喘息の発作があったのは、平成30年だった」ことを伝えた所、ワクチン接種には特に問題がないと問診の医師に言われ、そのまま接種しました。

私の腕に接種した方は、外国人でした。

人が足りていないのでしょうか。

きちんと打って下されば、私は何人でも構いません。

外国人の方に打たれたのは、今回が初めてでした。

副反応について、ワクチン接種から10時間が経とうとしている今は、

咳、腕の痛み、倦怠感、体が熱い、頭が痛い

などの症状が出ています。

多分、接種翌日の明日になるともっと酷くなるので、今日のうちに洗濯物を済ませました。

また、ワクチン接種後は安静にしたいと思ったので、今日の分の筋トレは昨日行いました。

・・・。

ここまでは、問題ないと思うのですが、接種が終わって駅に着いて気づいたら、紫陽花がとても綺麗で、それが気になって気になって仕方なかったので、カメラを持って撮影に行きました。

アジサイの他にも、かわいい花が咲いていたので、思わずカメラに収めました。



アジサイ
花言葉:知的 神秘的 辛抱強い愛





マツバギク
花言葉:心広い愛情 のんびり気分 怠惰 愛国心 勲功 忍耐 無邪気




ガーデンローズ
花言葉:情熱 恋 美 あなたを愛しています 強烈な恋


・・・。

多分、自己責任でしょうけれど、もしかしたらワクチン接種した直後に写真撮りになんて行ったらイケナイんでしょうか。

ダメですよね(笑)

ブログ書いたら最低限のことだけして、大人しくしてようと思います。


ChatGPTと、既に日本語にも対応してくれたBardに、
「新型コロナワクチンの主な副反応とその対策を3つに絞って教えて下さい。」
と質問してみました。


-------------------------------------------

<ChatGPT>

新型コロナワクチンの主な副反応は個人によって異なる場合がありますが、一般的な副反応とその対策を以下にまとめました。

1:一時的な腕の痛みや腫れ:ワクチン接種後、接種部位で一時的な痛みや腫れが生じることがあります。対策としては、接種後に休息を取り、痛みを和らげるためにアイスパックや温湿布を使用することができます。また、接種部位を過度に刺激しないように注意することも重要です。

2:発熱や倦怠感:ワクチン接種後、一時的に発熱や倦怠感が現れることがあります。これらの症状は通常数日以内に自然に解消されます。対策としては、安静に過ごし、体を冷やすために涼しい場所で過ごすことが推奨されます。水分補給も重要であり、十分な休息をとることも助けになります。

3:軽度の副反応(頭痛、筋肉痛、吐き気など):ワクチン接種後、一部の人々は頭痛、筋肉痛、吐き気などの軽度な副反応を経験することがあります。これらの症状は通常数日以内に緩和されます。対策としては、適切な薬の使用による症状の緩和や、十分な水分補給、休息、適度な運動など、健康的な生活習慣を維持することが重要です。

重要な注意点として、ワクチン接種後に重度の副反応が現れる場合は、医療専門家に相談することが必要です。個人の状態に応じて適切な対応が行われるようにしてください。また、副反応のリスクは一般的に新型コロナウイルス感染症の合併症や重症化のリスクに比べて非常に低いことも覚えておいてください。

-------------------------------------------


<Bard>

はい、承知しました。新型コロナワクチンの主な副反応とその対策を3つご紹介します。

1:接種部位の痛み :接種部位の痛みは、新型コロナワクチン接種後に最もよく見られる副反応です。軽度から中程度の痛みであり、数日以内に自然に治ります。鎮痛剤を服用したり、患部を冷やしたりすることで緩和することができます。

2:発熱 :発熱も、新型コロナワクチン接種後によく見られる副反応です。通常は軽度から中程度の発熱であり、数日以内に自然に治ります。解熱剤を服用したり、水分をたくさん飲んだりすることで緩和することができます。

3:倦怠感 :倦怠感も、新型コロナワクチン接種後によく見られる副反応です。通常は軽度から中程度の倦怠感であり、数日以内に自然に治ります。十分な休息をとることで緩和することができます。
これらの副反応は通常軽度で、数日以内に自然に治ります。しかし、これらの副反応が心配な場合は、医師に相談することをお勧めします。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

-------------------------------------------


どちらも、「水分・休養を摂るように」とありましたね。

そう言えばワクチンを接種した後、やたら喉が渇いて経口補水液やスポーツドリンクを飲みました。

 

これらのAIチャットによると、今日は写真撮りになんか行かずに、自宅で安静にしていた方が良かったようですね。

 

後の祭りですが(笑)

 




2点目:写真DLありがとうございます!


写真の投稿をしているサイト、写真ACさんでダウンロードして頂きまして、誠にありがとうございます!!


私の写真を必要として下さっている方が、日本国内いることって、本当に嬉しいです!!

トップクリエイターの方から見れば、全然まだまだ何ですけれど、少しずつでもダウンロードが増えて来て、見て下さっている方々がいることが心強いです。

人間って無視をされることが一番辛いじゃないですか。

写真を撮ってもSNSなどにアップしても無反応だと悲しいですよね。

そういう思いを写真に限らず人生全般でして来たので、ダウンロードして下さると本当に救われるんです!!

写真やっていて良かったです。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

つい先日出かけた多摩川土手と、コロナ前の「いたばし花火大会」の写真をダウンロードして頂けました。

多摩川土手

(JR立川駅から多摩モノレール立川南まで歩いて、柴崎体育館駅で下車して日野方面に南下して、立日橋を渡ってモノレールの線路から、中央本線の線路に向かって歩いた所)

「多摩川ラン」というタグがあるように、多摩川はランニングするには良い場所のようですし、私も何人か見かけました。

 

 

いたばし花火大会は、東京都板橋区と埼玉県とで開催される花火大会で、玉の大きさや写真の撮りやすさなどで、私が一番気に入っている花火大会です。



多摩川も板橋区も、その土地の方から見れば、私は「よそ者」です。

その土地の良さを見出せる人物は、

・よそ者
・バカ者
・若者


と言われています。

若者以外は当てはまるので、地元以外の良さも写真で伝えて行きたいです。

 

レポートのスクショです。




最後にネタ行きます。

 

小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


うわ〜〜〜〜〜〜〜〜、このネタ地雷だ!!

なので、ごめんなさい m(_ _)m

何も答えられないです。

 

 

長い記事になってしまいましたが、最後までご精読頂き、誠にありがとうございました。

 

おやすみなさい。

 

 

 

 

※ 明日は、もしも副反応が酷かったらブログをお休みします。 ※

 


 

■ もう一つやっているブログ(WordPress)の中から、

このブログの読者さま向けに、オススメ記事3選を紹介します!■

自己紹介と著作

発達障害と健康の本

なんの本を読んだら良いのか分からない時に読む記事

 

 

■ ストレス解消と癒し ■

ストレス解消グッズ

息抜きに、写真で癒し(=^x^=)

心がラクになる本

 

 

■ 働きたいロスジェネ「負け組」・発達障害者向け、PC技術習得等の情報発信局 ■

・ コロナ禍・アフターコロナの新しい働き方、テレワーク対策(Googleが提供するツール)

取り敢えず事務職で働くことになったから手っ取り早くExcel教えてくれ

急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!

 

 

■ 簿記2級、ITパスポート、MOS(Excel・Word・PowerPoint・Access)

私を合格に導いてくれた心優しい参考書達の紹介!!

 

 

■ プログラミングのオススメ記事 ■
挫折経験者が語る!!これからプログラミングを始める方へ

ドットインストールのWeb開発言語の学習ロードマップ

GAS自作サンプルなど

 


 

「著書1冊目 就職氷河期世代 & 大人の発達障害」プロモーションビデオ ◆

 


購入先「自己紹介と著作」

読者アンケートのGoogleフォーム

 

 

 

 

 

 

「著書2冊目 発達障害、障害者雇用事務職、以上現場からの中継でした

」プロモーションビデオ ◆

 

 

購入先「自己紹介と著作」

読者アンケートのGoogleフォーム
 

 

 

 

 

 

ポートフォリオを作成しました。
 

写真の投稿始めました。

フォトストック写真ACのプロフィールページです。