「落下 壊れる スピリチュアルの検索結果」突然絵画が落ちてきてガラスの破片が飛び散った! | ねこ顔の写真クリエイター(ロスジェネ就職氷河期世代 / 発達障害自閉症スペクトラムASD / HSP5人に1人の繊細さん / FTM)

こんばんは。(初めまして)

 

東京都内でアメブロを書いております、猫★シエスタと申します。

 

宜しくお願いします。

 


今日のブログは、全く別のことを書く予定でしたが、突発的なアクシデントがあったので、そのことを記事にしたいと思います。

今日の19時頃(この記事を書いている2時間ぐらい前の話。)夕飯を食べていた時に突然、


ドガシャ〜〜〜んん!!!!


という激しい音が鳴り響きました。

何事か、と思ってみたら、額縁に入った絵画が落下して、額縁のガラスの破片が飛び散りました。

ゴム手袋をはめて、怪我しないように慎重に破片を片付けました。

その額縁に入った絵画ですが、群馬県の尾瀬という所の風景を描いたもので、私が生まれる前に両親が買った、恐らく「思い出の品」だと思います。

しかし、正直言って、私はその絵がどちらかというと嫌いでした。

ぱっと見綺麗な絵なんですけれど、感覚的に「私には合わない絵」という気持ちで、その絵を見ると気分がモヤモヤして落ち込むことがありました。

とは言え面倒ですし、私が家族3人で今の家に引っ越してきた昭和56年(1981年 当時4歳。)から、ずっと同じ場所に飾ってあって、その絵画を放置していました。

私は割れた破片の片付けをしながら、もしかしたら、

私が今までツイていなくて、何をやっても上手く行かなかったのは、全部、ぜんぶ、この絵のせいだっ!!

って思ってしまいました。

考えてみれば、世の中の有名な人やインフルエンサー、お金持ちや成功している人は沢山いますけれど、勉強時間に関しては、私はその人たちに負けてないほど一生懸命頑張って来たのに、全く日の目を見ないって、なんかオカシイと思っていたんです。

 

なので、この絵のせいだ!!って直感しました。

ただ、物が壊れることは、一般的に不吉なサインです。

しかも、父と母にとっては大切な絵画です。

父は既に他界して、母は老人ホームに入居しています。

なので、先ほど老人ホームに電話して、絵画が落下して落ちてきたから、その絵を捨てても良いか聞きました。

最初に電話を取ったのが、警備員のおじいさんです。

そのおじいさんは耳が遠いらしく、会話が全く成立しませんでした。

私は普通の早さで話しているのに、「もっとゆっくり話せ」と言ってきたり、その絵画の地名の「群馬県」の地名を出したら「うちの老人ホームは、群馬県ではなく東京都だ」と言われ、全く話になりません。

向こうもそう思ったのか、母がいるフロアのスタッフに変わってもらえました。

(「2階だ」と言ったのですが、警備の方から「3階?」と何度も聞き返されたので、本当に話の通じないおじいさんでした。)

やっと、話の通じる看護師さんと思われる女性スタッフの方に変わってもらいました。

そこで、群馬県の尾瀬沼の絵画が落下して、壊れてしまったので捨てたいが、母の確認を取りたい、と伝えたところ、「捨てて良い」と母からの伝言を伝えてもらえました。

母は無事か聞いたところ、無事で特に変わったことは無いそうです。

安心して、今私は、体の力が抜けています。

それと同時に、物が壊れる、落下するスピリチュアルな意味を知りたいと思いました。

「落下 壊れる スピリチュアル」で検索した結果をまとめます。


● 私の身代わりになって壊れてくれた

● 新しいものを手に入れられる

● 私が何かを見落としているサイン

● 上から物が落ちてきた場合は、運気上昇のサイン

● 人生の転換期が訪れている

● 断捨離をするチャンス。物だけでなく、SNSや情報の断捨離

● 「新しい自分を生きるために、古いエネルギーを手放しなさい」というスピリチュアル・メッセージ

● 新しいステージで、私を待っている人がいる

 

 

【参考Webサイト】


スピリチュアルで「物が落ちる」のメッセージとは?

物が壊れる時のスピリチュアルな意味

物が壊れる時は、新しいステージのサイン。



ということが、調べられました。


■ 今日の動画と写真  ■

 

今日の動画と写真は、横浜みなとみらいの夜景です。

 

自粛警察さん向けに念の為に一応書いておきますけれど、コロナ前の2018年11月に撮った写真です。

動画はYouTubeとTikTokがあります。

 

どちらも、しっとりとした、「クラシック」のBGMを使っています。

 

私はTikTokを始めて、2週間ぐらいの初心者・新参者で、本当に何も分からない所から編集しているのですが、それで「ハート7つ」(Twitterで言うと、「いいね」が7つ)って、結構この動画凄いのかも知れません。
 

※ 音量注意 ※

 

● TikTok初心者の風景写真動画です。

 

 

● YouTubeです。

 

 

 

 

動画の中から写真を掲載します。

 

 

 

 

 

 

■ 日記  ■

 

この記事の冒頭で、全く違うことを書く予定だったと書きましたが、今日は私のApple Musicのプレイリストの中でも、「冬歌特集」の記事を書く予定でした。

今日は、そこまで書く気力がございませんので、(突然の絵画の落下によるショックと、片づけでヘトヘトなので。)またの機会の書こうと思います。

あと、明日は多分ブログが書けそうも無いです。

次回の更新は、予定ですが10月28日(金)です。

その前日の10月27日(木)にドラマ「恋と弾丸」が放送されます。


TVerで配信されるのが10月28日になりますので、第1話の感想を次回のブログで書く予定です。

Apple Musicのプレイリストの話は、落ち着いたら書かせて頂きます。

関連記事:MBSドラマ特区 恋と弾丸 の放送前の情報をまとめました

 

■ プログラミング学習報告 (勉強アプリstudyplus)■ 

 

プログラミングの学習をしている理由は、「学び直し」の為です。

 

私が大学を卒業したのは、2000年(平成12年)です。

 

現在私は45歳を過ぎているので、私が学生時代に学校で習った知識は、既に古くなっています。

 

これからの時代を生き抜いて行く為には、常に知識を、学びを、アップデートして行かなくてはなりません。

 

なので、平成生まれの若い方からも、積極的に学んで行きたいと思っていますので、ご指導を宜しくお願いします。

 

Web開発系言語の他にも、「小学生対象のこども向けプログラミング」も学習しているのは、私が子どもの頃にはプログラミングを学校で学ぶことが不可能でしたので、そのレベルからの学び直しも私には必要だと判断しました。

 

今日の学習時間は 4時間2分 です。

 

その内訳です。



今週の目標学習時間までの達成率です。

目標は昨日達成できました。


長い記事になってしまいましたが、最後までご精読、誠にありがとうございました。

 

おやすみなさい。

 

■ もう一つやっているブログ(WordPress)の中から、

このブログの読者さま向けに、オススメ記事3選を紹介します!■

自己紹介と著作

発達障害と健康の本

なんの本を読んだら良いのか分からない時に読む記事

 

 

■ ストレス解消と癒し ■

ストレス解消グッズ

写真で癒し

心がラクになる本

 

 

 

■ 事務職などでExcelとPowerPointでお悩みの方へ ■

取り敢えず事務職で働くことになったから手っ取り早くExcel教えてくれ

急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ

 

 

 

■ 簿記2級、ITパスポート、MOS(Excel・Word・PowerPoint・Access)

私を合格に導いてくれた心優しい参考書達の紹介!!

 

 

 

■ WindowsからMacに買い替えを検討されている方 ■

 

 

 

■ 基本情報技術者試験の記事からオススメ ■

合格体験記

CBT試験(午後)

午前免除試験

午後試験対策の参考書紹介

アルゴリズム攻略

言語は表計算、アセンブラのどっち?

アセンブラの基礎

アセンブラの過去問トレース

 

 

 

■ プログラミングのオススメ記事 ■
挫折経験者が語る!!これからプログラミングを始める方へ

ドットインストールのWeb開発言語の学習ロードマップ

子ども(主に小学生向け)のプログラミング学習について

GAS自作サンプルなど

 


 

「著書1冊目 就職氷河期世代 & 大人の発達障害」プロモーションビデオ ◆

 


購入先「自己紹介と著作」

読者アンケートのGoogleフォーム

 

 

 

 

 

 

「著書2冊目 発達障害、障害者雇用事務職、以上現場からの中継でした

」プロモーションビデオ ◆

 

 

購入先「自己紹介と著作」

読者アンケートのGoogleフォーム
 

 

 

 

 

 

ポートフォリオを作成しました。
 

写真の投稿始めました。

フォトストック写真ACのプロフィールページです。

 

 

写真の発表の場を広げる為にも、TikTokを始めました。

 

 

TikTokは若者向けのSNSというイメージがありますので、40歳以上のTikTokユーザーについて、「あなたの意見を」教えて下さい

 

 

当ブログの読者様向けの アンケート を作成しました。

 

今後のブログ運営の参考にさせて頂きます。