「シンクの排水詰まってる!!」 | 王様の耳はロバの耳

王様の耳はロバの耳

2022年11月25日虹の橋を渡った猫氏の執事日記。あとは趣味のゲーム、音楽、愚痴その他
カサンドラグレーゾーン。
原因になった人とは2021大晦日、関係解消。家庭内にもひとり。

2021年HSPに限りなく近いと気付く

うさぎ「うん、"詰まらせてる"からね」


凝視「流れないとイライラするねん!」


うさぎ「排水溝のゴミ🗑フィルター変えたら流れる」


掃除の手間減らす為にシンクの排水溝に

不織布のゴミ受けをつけてる。


うさぎ「油流したりだなぁ……」


凝視「流してない!」


うさぎ「そのもの流してるとは言ってない。だから最後までわたしの話を遮らずに、反論するならまず全容を聞いてからにしてと言ってる、毎回」


凝視「興味ない」


うさぎ「興味ある無いの問題じゃない。必要性の問題」


凝視「必要ない!」


うさぎ「今話してる相手が"必要性がある"と思ってるなら、それは応じなくちゃいけない。相手が必要としてるかどうか"聞きたくない!"だけで勝手に自分が決めるのは横暴で独裁的思考。一方的なのは会話じゃなく独り言。で話戻すよ」



うさぎ「フライパンお皿、その他油がついた容器を洗剤で洗う→乳化したものが凝固する→不織布にそれが引っかかって詰まりが起きる→油に関しては以上。あと食器についてる細かい食べ物の残り、これも排水溝の網カゴ🗑に落ちる、無ければ排水溝のゴミ受けの網目に引っ掛かって掃除が面倒。網目だけじゃなくて排水トラップ付近も頻繁に掃除しないといけない。不織布フィルター被せたらその手間が激減した。毎日交換しても1ヶ月25円くらいで省ける手間ならそちらを選ぶ。それ百均で50枚入で売ってる」

(はい、反論なし)


シンクの排水溝に不織布のフィルター被せたら

掃除の回数が激減した。

ガチで数ヶ月レベルで掃除の頻度変わった。



真顔「俺は掃除した!」


いつの話やうさぎ


数年間やってるのわたしだけやで?


魚焼きグリルの底に溜まってる脂もそのまま放置。


フライパンの底についた油脂類も

どこに消えてると思ってるんや?真顔

洗剤で洗えば消えて無くなると思ってる?



(排水管洗浄業者のYouTuberさんの動画みてみろうさぎ)


外国人YouTuberの動画に今ハマってるらしく

帰宅しながらスマホ眺めてる親。


わたしが座ってる場所は空気が滞るので

エアコンの風も来にくいので

風通しが良い場所から今年買ったサーキュレーターで

空気を送り込んでかなり改善したのだけど、

そこに立ったままYouTube観てるから


うさぎ「そこ、折角の風遮られるから」


凝視「そんな積もりで立ってるんじゃない!」


うさぎ「そこに立つな移動しろと言ってる」


凝視「なんやねん、その言い方」


うさぎ「"そこ、折角の風遮られるから"で動けばそのあとのわたしの言葉は無かったよ。そんな積もりじゃないは通用しない。あーちなみに、会社で嫌いと言ってた○○って人が"そんな積もりじゃなかった"って言ったら言い分認める?それと同じよ」


ちなみに件の排水溝フィルターは一度も変えようとしない。流れなくてもしない。


「わたしがやる」ことは「自分がしなくていい」

「効率はどうでもいい」←自分のやり方のみに固執


え?

どうして?

何故?


は一切ない。

わたしが得てきた知識経験は

ほぼ無償奉仕になってる。


うさぎ「マイルール以外受け入れないなら、わたしが良いと判断したルールも譲歩しない、以上」



結構ストレスは減って来てる。

そこの見極め、HSS型HSPの得意分野でもあるかな笑