シニアで腎不全にはありがちなフードジプシー | 王様の耳はロバの耳

王様の耳はロバの耳

2022年11月25日虹の橋を渡った猫氏の執事日記。あとは趣味のゲーム、音楽、愚痴その他
カサンドラグレーゾーン。
原因になった人とは2021大晦日、関係解消。家庭内にもひとり。

2021年HSPに限りなく近いと気付く

さてさて、腎機能保護に合わせたフード探し。

うちの猫氏、ドライフードはすっかり食べなくなっていた。病院でお試しに買ったロイヤルカナンのパウチ、サンプルで貰った数社のドライフード、

その前から年齢に合わせたフードを買って、食べたから沢山買った途端に「これ食べ物じゃない」みたいな顔して見向きもしないことがザラで、しかも食べて合わないフードは軟便か酷い時は下痢、最悪は血便まで出る始末。しかもトッピングの如く混ぜるとバレる笑


唯一少し食べるのはドライが猫懐石と、ウェットはピュリナ。療法食は美味しくないと聞いてたので、食べないかなぁと思ってたら、ロイヤルカナンはハウハウ言いながら、お皿をキレイに舐めるくらいよく食べる。試しにペットショップでも数日分買ってみたら、気に入ったようでむしゃむしゃハウハウ。


2回目の血液検査の結果が思わしくは無かったので、

フードはロイヤルカナンの腎臓サポート、

あと少し調べてサプリメントが有効(ってか人間なら多分病院で処方されるくらいの内容なんで猫にとっては準薬品くらいの立ち位置かも?)って書いてあったので、こちらは病院と相談してプロネフラを与えて見ることにした。継続出来るかどうかは兎も角、食べてくれるフードが見つかって(しかもお腹も緩くならない)一安心ε-(´∀`;)ホッ

まあ今までと比べたら、約2.5倍の猫餌代だけど😅

それで数値が改善したらそれで良しとしよう💦