スクスクちゃん生後254日め。8m11d。

少し前のブログでも、「スクスクちゃんは成長ゆっくりさん過ぎだ」と書いたのですが。


▼こちらの記事
遅い成長…比べたって意味ないのは分かってるんだけど。つい……

それゆえに、子育て広場へおでかけしてせっかく同じ月齢の赤ちゃんに会えてもセツナイことが多いです……。

というのも……。
生後8ヶ月前後の赤ちゃん、見かける子見かける子ほとんどが「ずりばい」「ハイハイ」してまして。もし動けないとしても、少なくとも「うつ伏せ遊び」が好きで、赤ちゃん同士で近づいていったりしてる光景を、思いのほか結構見かけます。。。。



スクスクちゃんはというと……。
ずりばいはまだまだ。けど、うつ伏せはできるハズなのに、仰向けで寝転がってるのが好き。うつ伏せに着地させてみても、すぐに寝返り返りして仰向けへ戻ってしまう。。。


周りの赤ちゃん達が、うつ伏せで集合しあってるところで、スクスクちゃんはその場で天井見たりオモチャで遊んでるだけ。

試しに抱っこや私の膝に座らせて、他の赤ちゃんを見せてみるも……興味はチョットくらいはありそうなんだけど、近づきたいとかは無さそう…………。




セツナイ。。。。。



さらにセツナイのが、赤ちゃん同士が集合するとそのママさん達も集合して、自然と会話が始まったりしてるけど……中々入れないワタシ。。。。


いや、スクスクちゃんが寝たきりでも、他の赤ちゃんから近づいてきてくれて、そのママさんとお話はできるんだけど……。

「8ヶ月なんですね、一緒です」
と言ったところで、ずりばいもお座りもまだまだすぎて、会話がビミョーに合わないんです。

ほら、ずりばいやハイハイ始まると「ずりばいでの後追いがすごくて」とか「ハイハイのスピードが早くて連れ戻すのが大変で」とかの会話をよく聞くんだけど、我が家ではそんな光景はマダマダ過ぎて……。


一応、第一子コタ(保育園児。順調な赤ちゃん成長をしてくれていた)の経験があるので、他ママさんのいうハイハイの大変さとかはすっごく分かるんだけど。



ただ、「今」・「スクスクちゃん8ヶ月」では、その会話にうまくノれなくて…………セツナイ。



せめて、「ずりばいの練習仕草」みたいなのでも初めてくれていたら、「わーもうすぐ我が家も大変になるんだろうなー」とか言えそうなんだけど(苦笑)。



なんとなーく、よくいう「育児書ペース
」より、2ヶ月くらいは遅いペースな気がするので、生後10ヶ月くらいになったらその話に入れるのかなー(逆に言うと今、実質、生後6ヶ月なあたりじゃないかと思いますが……生後6ヶ月ですでにずりばいやお座りしてる赤ちゃんも居るんだよねー…………)。

でもその生後10ヶ月の頃にはまた、同じ「生後10ヶ月ならでは」な話はできないんだろーなー。。。



スネてるとか妬みとかではないのだけど、「あぁまたかー……」とか思っちゃったり、せっかく他ママさん達と話せてもあまり盛り上がれなくてちょっと寂しい気分になっちゃうこともある子育て広場での一面であります~~。

 

***************
他にもこんな記事なども書いてます↓

第一子の予知力?察知?@二人め妊娠

羊水過少症→緊急入院→帝王切開

産休中にやったこと

胎動いろいろ

出生前診断いろいろ
絨毛膜下血腫で絶対安静

性別がらみのお話
ブログを始めた理由&自己紹介
どの妊娠も違うってことを知った
悪阻。妊娠3度での違い

流産した時の話(心拍確認後)
***************