東京マルイMAC10をカスタムするぜ!(=゚ω゚)ノ 其の一 | れっつらシューティング@銀の翼統一事務局

れっつらシューティング@銀の翼統一事務局

50手前のおっさんです
色々と趣味の事を書いています。
最近は流行り病色々自粛中に始めたDIYにはまっています。
初心者がアレコレあがいてDIY活動する感じを楽しんで貰えれば…なんて考えています。

早くコロナ騒動が終わって、戦争も終わると良いですねぇ。

お久しぶりの更新になりますね~
 
チョイと前にサバゲー復帰したって話はしましたよね。
コンスタントに月一で行けていてます。
事実上サバゲー活動は復帰な感じで、ここ最近DIYブログになりつつあった当ブログですが
多分今後はサバゲー、エアガン関連中心のブログに戻る・・・
んじゃないかと思います
コンゴトモヨロシク<(_ _)>
 
って事で
復帰後エアガンネタ 第一弾
手持ちのエアガンのMAC10のプチカスタムです。
 
5,6年前くらいから何故かMAC10好きなんですよ
んーーー何でだろ('ω')?
 
記憶の中のMAC10は・・・
ゲーセンでやったオペレーションウルフ
中学生の時に公園で撃ちあいしてた時に無双してた友人のマルゼンMAC10
後はカートラッセルのニューヨーク1997とか
くらい・・・でしょうか?
別段思い入れがあるって銃じゃないんですが・・・
不思議~(´ω`)
 
事のきっかけはこのバッテリー↓(上の方のやつね)
もともとはARESのM4系のストック基部に使えそうなバッテリーをさがしてたんです。
で、Amazonで良さげで安いのがあったんで購入してみました。
これならまぁ、入るだろうと。
そしたら1000mAhの容量しては思ったよりもかなり小さくて嬉しい誤算。
てっきりミニバッテリがスリムになったくらいな感じ思ってた。
そしたら・・・ナニコレ、電ハン用バッテリーより小さいくらいじゃん(*'▽')
以前MAC10にミニバッテリー組み込みを試したことあったんだけど、めんどくさくなって途中で断念しちゃった事がありまして(後、モーター端子が折れた)
このサイズなら・・・組み込むのそんな大変じゃないんじゃね?
と思ってモチベーションが上がってきたワケです。
そう、イマならヤレル('ω')/  と
 
このモチベーションの火が絶えないうちに作業しちゃわないとですね。
と言う事で、カスタム内容ですが
スイッチ周り、配線系のロスを無くすためFET組み込み
この1000mAhを組み込めるようにバッテリースペース確保、配線、コネクター変更(xt30)
家の転がっているカスタムバレル組み込み
 
以上です
必要なければメカボ開けません。
開けたくくありません(*'▽')
 
さて
家には今までオークションとかで出物が有った時に購入したMAC10が
 

4丁もありますので(以前加工に使ったジャンク含めれば5丁)
これ全てに取りあえず上記の内容を組もうと思います。
 
バレル交換で70後半~80前半くらいかな?って予想
それ以下なら再度考えましょう。
オークションで購入した時の取引データを見るに、スプリングも変えてる固体も有る筈なんですよね。
ノーマルスプリングのヤツは取りあえずバックアップガンにする事にします。
一丁目で加工データが取れれば後は同じ事を繰り返すだけ・・・
だけ・・・
まぁ頑張りましょうかねぇ(;'∀')
 
 
そう言えばMac10のカスタムパーツなんですが
以前買ったストックに付けるタイプのスリングベース

これ欲しいんですが
絶版だったりします。
まぁ一個持ってますし、MAC10はストック交換するの簡単なんで、無くても良いっちゃ良いんですが。
後は
ストックエンドに付ける折り畳み式のサポートアイテムも絶版なんですよねぇ
コレは欲しいかなぁ~と思ってたら無くなっちゃって、再販の見込みはなさそうですしね。
まーーー
そんな難しい作りじゃないからこの辺もそのうち自作するかな。
 
って事で
コレが無事終わったら次のサバゲーはMAC10祭りじゃね(=゚ω゚)ノ
作業内容的なアレは次回でござる
忍々('ω')ノ