学童初日、どんな感じになるかドキドキしていた。
前にも書いたが、娘よりも私の方が緊張とストレスを感じていた。
でも蓋を開けてみたら、娘は学童に行くことを楽しみと言い、驚くほどすんなりと学童に行くことができた。
あまりにもすんなりバイバイ出来たから、なんだか拍子抜けしてしまった![]()
えっ⁉ マジで!?![]()
保育園や幼稚園時代の、「ママと一緒にいる!保育園やだやだ」と登園渋りをしていたのが嘘のようだ。むしろ、あの頃が懐かしくさえ感じている。
迎えに行った後も、「楽しかった♡」と言って色々教えてくれた。
保育園の卒園間近から数週間でグッと成長した娘に、泣きそうになってしまった![]()
とはいえ、前日の私はヤバかった⚠
緊張とストレスがピークに達していたようで、そのストレスとイライラを家族にぶつけてしまった。
まず夕方。
お弁当の準備や夕飯作りをしなきゃと焦っているときに、こども達に(家の外での)お店屋さんごっこに誘われた。
少しだけ相手をするもなかなか終われそうになく、時間が気になりもっと焦りだす。
更に息子が自転車に乗りたいからまだ外にいたいと駄々をこねる。
夫にヘルプを頼んでも、「オレも今日ずっと付き合ってたんだよ」と言われてしまう。
昼間でまだ時間に余裕のある時ならゆっくり付き合ってあげられたけれど、夕方〜夜の一刻を争う時間には付き合っている余裕はない。
どうしてもイライラしてしまう。
半ば無理やり夫にこども達の相手をお願いし、私は夕飯作りやお弁当の準備を始めた💧
夫には「ママはすぐにテンパるからな(苦笑)」と言われてしまった。
心の中で、確かに。と思った。
その後も、緊張とストレス、イライラMAX状態は止まらなかった。
いつも通り散らかり放題のテーブルや部屋を片付けるようにこども達にキツく言ってしまった。
娘も反論してケンカみたいになってしまった。
ああ、
私は自分の不安や緊張、イライラをこども達にぶつけてしまっている。
感情のままに感じていることや思ったことをぶつけてしまっている。
これじゃ毒親じゃないか…。
と自分を責める声が聞こえてくる。
のにも関わらず、イライラして小うるさく片付けるように言うことをやめられなかった![]()
ああ、自己嫌悪…
どうしたんだろう。
ここ何日か、負の感情に苛まれている。
環境が変わるということは、自分が自覚している以上にしっかりとストレスの影響を受けているということなんだろうな。
なんとか無事に学童初日を乗り越えたし、あとは慣れて流れに乗るだけだから大丈夫そうな気がするが、まだこの先に入学式など小学校の初日が待っている。
私は豆腐メンタル。
まだまだ油断できないな。


