化学療法ノートとご住職の言葉 | 大腸癌に勝てなかったけど、ずっと大好き!

大腸癌に勝てなかったけど、ずっと大好き!

2014.10.5いつも元気な夫が突然「大腸癌による癌性腹膜炎」でステージ4。夫と一緒にいたい!という思いだけで闘いましたが、2019.7.27転移性脳腫瘍で、突然、猛ダッシュで虹の橋を渡っていきました。

昨日は朝8時から『物故者法要』のお手伝いに婦人会として出掛けました。

この婦人会…大きな地区を1つにしてて、殆どが地元の大きな農家のお嫁さんたちで、皆さん、嫁いだ頃からのお馴染みさんのよう…

ムリムリ…苦手ですアセアセ
大人しく、ひたすら湯呑みでも洗っていよう…ショックなうさぎ

でも、30分も経つと皆さん、とても友好的カナヘイきらきら
お寺のしきたりや、野菜の育て方に息子の嫁問題…いろいろ教えてもらって、とても充実した1日になりましたまんじゅう(のほ)(年代は同じぐらいかなぁ…)



話は変わりますが、夫の病院は抗がん剤が始まると『化学療法ノート』をくれます。
すでに今のが3冊目で、あと2日書いたら終わります。新しいのをもらわなくっちゃカナヘイうさぎ


1冊、1冊に思い出があって、1冊目はアービタックスの皮膚ボロボロと乾燥にエルプラットの痺れが、ノートの隙間を埋め尽くす勢いで書いてあります。
当時の主治医は女医さんで、毎回「どうですか?」「はい、大丈夫です」しか言わない夫を当てにせず、必ず「ノート見せて下さい」と言って読んでくれてました。

2冊目は肝臓の術後のフォルフォックス…
やはり、痺れと味覚障害について書いてあります。でも、2番目主治医はあまり興味がなく、殆ど見せる事はありませんでした。

3冊目はフォルフィリ+アバスチンが始まって書き始めましたが、お陰さまで目立った副作用がないので、殆ど書くことがなく、血圧、脈、熱と食事の欄に『10』と書くだけのシンプルさ……
まぁ、たまに倦怠感の欄に『+』と書くぐらい…てへぺろうさぎ
ただ、最初の2冊は途中で手術や抗がん剤休止になって、私が習慣で書いてたのに、3冊目は1冊まるまる治療中……ゴールが見えないのが不安です。

今日、夫はCTを撮りに行きました。
その結果次第で、大きく状況がかわります。

以前は「切って取る❗」と言ってた夫が、最近は「俺が決める事じゃないから」と言います。

何度も『切る』と言ったり『切らない』と言ったり……糠喜びしないためかなぁって思います。

私も切って完治を目指したいけど、あまり期待をすると、また、泣くことになるので「切れたらラッキー」ぐらいに思っていようかなってショックなうさぎ

でも、昨日の講話で「願いは口に出して言いましょう。そうすれば仏様がちゃんと聞いてて下さいますよとご住職が言ってました。

そして「仏様はあなたを決して見捨てたりしません。いつも見守って下さってますよ」と…。

私は、そんなに信心深いわけではないし、昨日のお寺も檀家ではありません……
でも、ご住職のこの言葉は、どこか心に響きましたきらきら