訪問、いいね、フォローありがとうございますにっこり


長男、長女、次男

(軽度知的障害、成人、連れ子)


長男達については→こちら 


三男

(境界知能、自閉スペクトラム症

6歳、私が産んだ子)



おはようございますにっこり




さてはて、うちの三男は知的支援学級に通う事が確定しています学校


就学相談の終わりが見えてきた頃
三男が知的支援学級になるかもしれない事を私の親へどう伝えようかと悩みました真顔もやもや



皆さん自分の親に子供の診断名や支援学級に行く事、伝えてますか?
どのぐらいの頻度で会うか、親との関係性によっても伝えるか伝えないか変わりますよね〜



うちの場合、3人の子供達(連れ子)が知的障害があるじゃないですか…。


夫と結婚する時に
「実は結婚を考えてる人に連れ子がいて軽度知的障害があるんだよね…しかも3人。」
と両親に伝えた時は一瞬驚いてましたがびっくり


「そっか、障害があるなんて可哀想、いや違うな。大変な思いを沢山してきてる子達なんだから支えてあげるんだよ。頑張るんだよバイバイ


と背中を押してくれた良く出来た親なんです。自分で言うなよ。



長男達の障害の事もあったので
三男も支援学級に進学すると言ったらさすがにショックを受けるだろうな…



はぁ…言いたくないよぉ…真顔真顔真顔




言わない選択肢も考えたのですが、月に1度は会う両親にお喋り三男がいつかは喋ってしまうでしょうし『支援学級』にすると伝えることにしました。



そして両親の家に遊びに行く日があり
実家に着き早々に

「実はさ〜三男が発達検査したら境界知能って言われてさ、こだわりとかも強いし知的支援学級の方が三男にとって良い環境だと思ってるんだよね」

と両親に勢いで言ってみました驚き驚き


「そう…ショボーン支援学級ね…」


と、とてもショックを受けた様子でしたガーンガーン
な、なんかごめーん


療育に通い喋るようになったし
普通に遊ぶこともやりとりもできる
きっと成長した三男を見て
成長したし大丈夫だったんだと
期待していたんだと思います。



普通の孫を産めなくてごめん。
普通ってなんだよ!と思いますがあの悲しそうな顔を見たらそう思ってしまいました



私の様子を察してかすぐに
「まぁでも元気に楽しく通えればいいじゃない!」

と言ってくれましたが
あの一瞬した悲しそうな顔がね…悲しい
やっぱりね、親世代からすると中々の衝撃みたいですね…



何なんでしょね、この申し訳
無さや罪悪感。
いやんなっちゃうわちょっと不満魂



ただ三男が『支援学級』に行くと伝えてからは両親もテレビで支援学級や不登校の子供の特集などを見てくれているらしく

「この間テレビで支援学級の事見たわよ!今は色んな子が支援学級に行くのね。」

なーんて話してくれるようになりました。


知ろうとしてくれる事が嬉しいですねニコニコ


ピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート
 恐るべし孫LOVEパワー
ピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート


ブログ読んで頂いてありがとうございました。



イベントバナー



 

 

 

 


 



 

 








ランキング参加中。ポチッとしてもらえると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村