ねこままゆうゆ -4ページ目

ねこままゆうゆ

保護猫(現在5にゃん)との毎日や
仕事のこと、趣味のことなど
つれづれに・・・

 

 夜になって

 また雨脚が強くなりました 汗汗

 

 今朝は、明るくはあったものの

 かなりの降りで 雨

 出掛けるのが少々ためらわれましたが

 思い切って行って来ましたビックリマーク

 

 水曜日のひじり庵 笑

 今日はおはぎ 音譜

 そして、採れたてお野菜色々 合格

 枝豆は、食べたさが勝って あせる

 写真を撮る前に、パチンパチン ハサミ DASH!DASH!

 行って良かった ラブラブ

 (この枝豆は既に全量がワタシのお腹に…)

 

 今日の仕事は午後の講座のみ 本

 午前中は、講座準備のコピー色々 DASH!DASH!

 

 ふと見ると 目

 

 りょりょ パンダ が みぃ オッドアイ猫 に あまあま ラブラブ

 

 この位置はたいがい

 みるくオッドアイ猫 + ジジ 黒猫 が多いので

 この取り合わせは珍しい 爆笑

 

 りょりょは、次第に・・・

 みるくを枕にし・・・

 

 果ては、伸びきっておりました 爆  笑

 

 

 この雨で、あちこち影響が出ています 泣

 

 被害が広がりませんようにと

 祈るばかりです お願い

 

 

 

 このたびの

 江崎雪子 没後20年メモリアル公演

 「江っちゃんのおくりもの」では

 絵本『ぼく、いってくるよ!』と

 未発表作品「桜んぼの木の下で」を

 読ませて頂いた・・・ということは

 すでに書きましたが

 今日は、絵本のことを少し ニコニコ

 有難いことに、当日

 永田治子先生もお見え下さって、その上

 写真もお撮りくださいました クラッカー

 お許しを頂きましたので、こちらにも 音譜

 

  右上矢印

 こんな風に

 絵をご覧頂きながらお聴き頂きました。

 ただ・・・もう少し舞台を暗くしたほうが

 絵の色がもっと出たのでは汗

 というご感想を頂いてしまいました ショボーン

 誠に申し訳ありません お願い

 

 皆さまにはどうか、絵本を直接お手にとって

 じっくりと絵をご覧になって頂きたい ビックリマーク

 絵本は、絵を ”よむ” ものですから ベルベル

 

 

 何年か前、朗読講座で

 落合恵子さんの『絵本屋の日曜日』

 

 の一部をテキストに使いました。

 

 

  右上矢印 

 『どんなに きみが すきかだか あててごらん 』

 を紹介するページに 

 「あたたかいけれど、媚(こ)びを感じさせない

  アニタ・ジェラームの絵もとてもいい」

 という一文があります。

 受講生さんから

 「媚びを感じさせない」絵とはどういうものか

 というご質問を頂いたので、

 この『どんなに・・・』を始め

 私がそう感じる何冊かと

 新しく買った1冊を持参致しました。

 その1冊とは…とある昔話なんですが

 おそらく、多くのかたがあちこちで

 目にされているであろうスタイルの…

 私には、媚びのカタマリのよう見えるもの むかっ

 (これまで買った本の中で唯一

  好みでなく ビックリマーク 選んだあせるあせる

 

 比べれば、一目瞭然 笑

 そのとき、「私がそう感じる何冊か」の中に

 『ぼく、いってくるよ!』を入れたかどうか

 記憶は定かではないのですが

 間違いなく、「推し」です 飛び出すハート

 

 永田先生は、もう1冊

 右上矢印 

 こちらも手掛けてくださいました。

 発行は2006年2月

 雪子さんが旅立ってから約11か月後です。

 

 あぁ・・・

 これも、どこかで読みたい キューン

 

 絵本はけっして

 こどもだけのものではありません。

 おとなこそ、絵本を キラキラ

 

 

 

 

 おかげさまで ラブラブ

 

 無事(一応あせる)…

 終了しました クラッカー

  

 

 私は、絵本『ぼく、いってくるよ!』と

 未発表作品「桜んぼの木の下で」を

 読ませて頂きました。

 

 前に書いたかも知れませんが・・・

 当初は、違うものを読もうと思っていました。

 準備の途中で、少し調べたいことがあって

 雪子さん関連の資料ファイルを開いたとき

 久しぶりにこの原稿を手にしたのです。

 B5サイズの両面印刷で5枚、計10ページの

 ワープロ原稿に日付入りで直筆サインメモ

 (本当は「江﨑」さんなのですが、刊行物には

  雪子さんのご希望により

  一般的な「江崎」が使われています)

 

 これは、亡くなられた後にご家族が見つけられて

 私たち友人にもコピーを頂戴しておりました。

 

 決定稿ではなく ”五稿” 目

 1992年9月といえば

 こねこムーシリーズの5作目

 『こねこムーとちひろちゃんの海』が

 8月に刊行された直後。

 ムーシリーズはこのあと更に10作まで続きます。

 その一方で、「いのち」「家族」「友情」

 というテーマの作品を手掛けていらした時期。

 いつものように推敲を重ねて・・・

 おそらく、もう少し手を入れたいと

 お考えになっていたのでしょう。

 

 あらためて読み返すと、雪子さんの思いが

 ぎゅうッと込められている内容に

 震えるほど感動しましたビックリマーク

 

 ご本人にとって ”未完成” であったものを

 公開するのはどうなのか・・・

 というためらいも多少ありましたが

 このときに目に触れたということは

 もしかしたら「読んでね」と

 雪子さんがおっしゃっているのかもしれない・・・

 そんな都合の良い解釈で

 ご家族にお願いしたところ、快く

 朗読をお許し頂くことができました。

 

 また、

 ムーシリーズの10作目

 (結果としてはシリーズ最後の作品)

 『こねこムーとリッピィのゆめ』が

 安藤由布樹先生の音楽により

 朗読付合唱組曲にもなっているのですが

 その中から、テーマにも注目して選曲しました。

 曲の使用をご快諾くださった

 安藤先生、ありがとうございます。

 そして、ワガママな注文にもかかわらず

 素晴らしいピアノの生演奏で盛り上げてくださった

 三輪淑乃先生、ありがとうございます。

 

 お運び下さった方々から頂いたご感想のなかに

 「この作品に、江崎雪子さんの
  児童文学者としての全てが込められていると

  感じました」

 というお言葉がありました。

 ありがとうございます。

 この作品を読ませて頂いて良かったと

 改めて思います。

 (”読みの出来” に関しては

  反省いっぱい…なのですが…汗汗

 

 これを機に

 雪子さんの作品を読んで下さる方が

 もっともっと増えますように。

 そして、長く読み継がれますように。

 

 雪子さんからいただいた「おくりもの」を

 これからも大切にしていこうと

 あらためて心に刻んでいます。

 

 ***  ***

 

 〈追記〉

 実は・・・

 直前に色々トラブルがあって 汗汗

 (直接私に、ではないのですが)

 思い立って、雪子さんの墓参に伺いました。

 実際にはご散骨をされたので、そこに

 眠ってはいらっしゃらないのですが・・・

 

 ”お願い” ばかりでは申し訳ないので

 終了後、”お礼” にも伺いました。

 

 このひまわりは

 いつも「おはなし会」で伺っている

 藤枝の書店の社長ご夫妻から頂いたもの ヒマワリ

 公演の日の朝、ご自宅のお庭のものを

 切って来てくださったとのことで

 本番中、控室で

 ドタバタの私を励まして下さいました ラブラブ

 

 頂いたアレンジメントと共に

 自宅にも飾っております。

 ありがとうございます ニコニコ

 

 

 

 暑くて… メラメラ

 寝苦しい夜が続いていますが… 星空

 

 あまあま龍馬 パンダ は

 くっついてくる 泣

 

 ひとしきりペロペロしたあと・・・

 

 おやすみ~~ ぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

 これは別の日ですが

 私が寝室に行くのを待ちきれず・・・

 

 こうなっている時もあります 爆  笑

 

 仕事中そばにいたいときは 目

 

 (食卓とは名ばかりの作業台 ビックリマーク )    

 りょりょのしっぽくらいなら重くはないのですが

 さすがにウットウシイ 汗

 「ちょっとどいてねあせる」と言うと

 

 素直にどいてくれたのはイインデスガ・・・

 (手の届くところに色々置いてある汗汗

 ファイルが開けない ガーン

  

 りょ「にゃにか、モンダイでもはてなマーク

 

 ある朝は ・・・(食卓、同じ場所)

 

 龍馬だけでなく

 

 さら 三毛猫 も、よく来ます ショボーン

 

 

 食卓にはあまり来ないのが みるく オッドアイ猫

 仕事部屋のPCモニター前が好き ラブラブ

 

 見返りビジン !?

 いやぁ、ビジンではないね 爆  笑

 

 ジジは、ハマるのが好き ラブラブ

 絵本は、7月のおはなし会用 クラッカー

 

 あビックリマーク

 ちゃーさんの写真が無い・・・あせる

 さっき撮って来ました カメラ 

 

 なかなか目線をくれませんダウン

 それより早くご飯くれ ドンッ かな 汗うさぎ

 台所の黒い影は ジジ 黒猫

 

 

 さて ベル

 たまたまインスタでヒットした映像 スマホ

 嬉しくなって、あらためて

 検索してみました 拍手

 

 

 思いがけないところに

 鳥さんが巣を作っています ハート

 

 人目につかないところを選ぶ鳥さんもいれば

 人がいることでむしろ安心と思う鳥さんも

 いるということでしょうか。

 

 

 

 この日は、町内の行事(?)で

 土手の草刈りが予定されていましたが

 かなりの雨で次週に延期 雨

 事前に「欠席」の連絡をしておきましたが

 22日ならば参加できます OK

  (良かった チョキ )

 私は例によって横浜へ 音譜 

 むこうに着いたらピーカン 晴れ

 

 今月もこんな感じ 右下矢印

 雨に関する歌いろいろに加えて、リクエストにより

 「横浜市歌」や「翼をください」も 音譜

 皆さま、ありがとうございます ラブラブ

 母は…また少しススミましてね 汗汗

   話をしているうちに、私を

   職員さんと思ってしまったり ダウン

   ま、しょうがないですね ショボーン

  

  一緒におやつ コーヒー

  ごちそうさまでした 笑ううさぎ

 

 少しお庭の様子も カメラ

 ネジバナさん ラブラブ

 こちらは、ニワゼキショウさんかな ラブラブ

 花壇にもいろいろ 合格

 菜園も クラッカー

 利用者の皆さんも作業をされるそうで

 収穫の様子をお便りでも知らせてくださいます メモ

 お、柿さんだ 目

(どうしても、食べられるもののほうに目が…)

 

 先月は花盛りだった街路樹

 (ベニバナトチノキ)にも実が 目

 来月は、もっと暑くなるだろうなぁ・・・ヒマワリ ハット

 海の歌をたくさん歌いましょうかね 波 浮き輪

 

   ***  ***

 

 ところで、先ほど ひと騒動ありましてね DASH!DASH!

 昼食後、仕事部屋へ行くと

 ネコらが何やら うにゃうにゃ ピリピリ

 何と、スズメの子が飛び回っている びっくり

 

 窓を少しだけ開けておいたのですが

 (ネコが通れないくらいの幅なのに ビックリマーク

 そこから入り込んだらしい 叫び

 

 ネコらを部屋から追い出し、戸を閉めて

 開けられないよう冷風機で重石をしてから

 窓全開 ビックリマーク

 あまり驚かさないようにしつつも

 「ほれほれ、外へお行き DASH! 」

 そっと追いかけっこすること約20分 あせる

 何しろこの部屋は本棚だらけ

 あっちへもぐり、こっちへもぐりの繰り返しの末

 ようやく外へ OK

  一件落着 OK

 (ウチのコらがドンくさくてよかった 笑い泣き )

 

 その、ウチのコらは・・・

 毎度、こんなですが

 三毛のさらさん、たまには ”狩り” を DASH!

 

 テレビが相手じゃあ…ねぇ… 爆  笑  

 

 このところ少々立て込んでおりまして

 ご無沙汰をしてしまいましたが

 おかげ様で、ネコらもワタシも元気です 筋肉

 感謝 笑