久しぶりの雨
”ひな祭り” としては生憎…
なのかも知れませんが
植物たちにとって
そして何より 乾燥のために
とんでもない被害に遭われている皆さまには
恵みの雨と言えるでしょうか・・・
思いがけない災害が続いています
現場で働かれる皆さまにも
頭が下がります・・・
さて、”お節句” といっても
ねこまま家は相変わらず
食い気優先でして
黄色の菱餅は、静岡に来て初めて知りました
クチナシの実で色をつけるとのこと
白を入れて4色にしたものも見たことがあります。
飾るためではなく
自分がいただくため
これは「水曜日のひじり庵」のもの
このところ、毎週水曜日は
朝7時に家を出てちょこっとドライブ
7:40~8:00という短時間の開店
(と言っても、街角販売 )
最初、7:20くらいに家を出たら
通勤ラッシュにつかまって
8時過ぎても到着できないという有様
次からは早くに出発して、開店までの時間
周辺をぐるっとウォーキング
開店前から皆さん待っています
(影がワタシ)
概ね常連さんですが、ラジオ体操のあと
周辺をウォーキングしてから立ち寄る
というかたも
先週(水)の買い物
農家さん直売の八百屋さんですが
隔週で、おはぎとお赤飯も作られています。
自家製の金山寺味噌も絶品
この日も良い天気で
咲き始めの河津桜 や
満開近い梅 も
見事でした
さてさて
ウチの ”ごにゃんばやし” は
歳の順に・・・
寝ていたところにいきなり電灯を点けられて
不満そうな ”ちゃー”
カメラを向けらても
知らん顔で寝ている ”みるく”
その毛だらけのソファの上に
ややイカ耳の ”さら”
(カメラがウザイ って)
さっきまで跳びまわっていたので
別の写真を用意してブログを書き始めたら
いつの間にかやって来て
毛づくろいに勤しむ ”龍馬”
(ストーブ独り占めでお耳まっ赤 )
そして、なぜかしばらくこの格好で
ぼーっとしていた ”ジジ”
みんにゃ元気です
で・・・吊るし雛は、例によって
ピアノの先生のレッスン室に
おひな様は、先生のお宅のお嬢様方のもの
便乗、ありがとうございます
花より団子のゆうゆは
こういうモノ にも手を出したり
頂き物のこういうの を
こんなふう に使って
喜んでおります
(すこ~し前に…オニノカクランを
やらかしてしまいましたが
まずまず元気を取り戻して
頑張っておりまする
食べられるって有り難い!)