『火の鳥』のこと、節分のこと (*^^)v | ねこままゆうゆ

ねこままゆうゆ

保護猫(現在5にゃん)との毎日や
仕事のこと、趣味のことなど
つれづれに・・・

 

 昨日はF校で「読み聞かせ」講座がありました 本

 実は先月、受講生さんから

 12月にP校でおこなった「おとなこそ絵本を!」で

 紹介した絵本を改めて紹介してほしいと

 ご希望を頂いていたので、早速 チョキ

 

 持参したのは

 

 と

 

 と、伊集院静氏原作のもの。

 

 一押しは『サンタのおばさん』でしたが

 手塚先生のものも、話題たくさん 合格合格

 

 で、手塚先生といえば、今は当然

 『火の鳥』の話題に チョキ

 

 FBでは新聞記事をご紹介しましたが 

 手塚治虫先生 原作

 鈴木まもる先生 文・絵

 絵本『火の鳥』

 4月に出版されます クラッカークラッカー

 

 そこで、手持ちのマンガも持参 グッド!

 本箱の・・・右下矢印

 これを全部持っていくわけにはイカナイので あせる

 

 昭和51年発行、ということは

 ワタクシ・・・二十歳のとき メモ

 高校時代の恩師のお宅へ友人と連れ立って伺った折

 先生の本箱にあって、すすめてくださったのが

 夢中になるきっかけでした。

 

 先日、その先生にこの話をしたら

 「そんなん忘れた。

  今なら、坂口安吾をすすめるぞ!」と ビックリマーク

   (図書館で借りて少し読んでみたけれど

    ちょっと…ついていけなかった……

    O先生、ごめんなさい 汗汗

 

 値段を見ると 目

 あぁ・・・時代だなぁ・・・ あせる

 

 手塚先生コーナーには

 こんな 右上矢印 本も ベル

 これらは去年の仕事で増えたもの クリップ

   (『鉄の旋律』から右はオット君のデス )

 

 ***  ***

 

 さて、今日は節分 節分

 「豆まき」以外に「”動物ヨーチ” まき」というのも

 あるそうで びっくり

 

 教えてくださったのは

 書肆 猫に縁側 さん 笑

 

 前回の投稿(朗読会のハナシ)で

 リンクからご覧になったかたも

 おいでかと思いますが

 今日18時頃開催予定だそうで メモ

 

 ワタシも県外出身者で

 長年(気付けば40年以上 !!

 静岡市民やってますが

 「”動物ヨーチ” まき」って、知らんかった びっくり

 「お菓子まき」の発展形かなぁ !?

 

 仕事帰りに寄ってこよう 音譜音譜