近況 (^^;) | ねこままゆうゆ

ねこままゆうゆ

保護猫(現在5にゃん)との毎日や
仕事のこと、趣味のことなど
つれづれに・・・

 

 昨日の朝、ふと見ると・・・ 目

 

 “ミルクティ” 姉妹がシンクロ寝 ぐぅぐぅぐぅぐぅ

 ( 右上矢印 ソファの背の上から撮ったもの)

 左:ちゃー、右:みるく。

 くっつくほど寒くなかったってこと はてなマーク

 

 続いて、ちょっと清水まで 車

 信号待ちで、真正面に富士山 富士山 

 でも、信号やら電線やらがジャマ ダウンダウン

 

 能島インターを降りるとき、おぉビックリマーク 良い感じ ひらめき電球

 後続車がいないのを確かめて、途中停車 あせる

 幸先良いぞ 飛び出すハート

 ・・・とは思うものの・・・

 用事を済ませた後はウチのすぐ近くの会場で

 こういうイベントがありました 汗汗

 年に一度、楽しみなようで

 実は・・・か~な~り~緊張 ピリピリ

 

 今年は大好きなモーツアルト(K.330…1楽章のみ) 音譜

  

 連弾は、某酒造メーカー勤務のYくんと チョキ

  

 小さい頃から習い始めて

 就職しても続けている頑張り屋さん 合格合格

 ちなみに彼のソロはベートーヴェンの「月光」音符

 1楽章のみですが、歌心豊かに弾きました 拍手

 

  (ワタシの出来は、聞かないで 予防

    ***  ***

 

 今朝、念願の「ハンドカーダー」使い初め クラッカー

 材料は、布団に入っていた木綿(もめん)綿 ニコニコ

 洗いやすい塊に分けて丁寧に手洗いして干したもの。

 (これは、ごく一部)

 じゃ、よろしく ベル

 綿をのせた方を固定して、もう一方を動かすと

 塊がほぐれていきます 目

 で、逆方向に動かすと、針から取れます OK

 これを繰り返す作業を「カーディング」といいます。

 日本語では「梳綿」(そめん)

 「髪を梳(す)く」という表現がありますが

 まさに、綿を梳くのです メモ

 

 本来は、綿花から不純物を取り除き、このあと

「糸」にするために、棒に巻きつけながら外す

 という手順になるのですが、今回の目的は

 固まったり撚れてしまったりした綿を「ほぐす」

 ということにあるので

 こんなんでオッケー ふんわり風船ハート

 

 ただね・・・

 大量にあるもんで、時間がかかりそう ガーン

 再生綿が何になるかは、オタノシミ 爆  笑

 

   ***  ***

 

 そうそう・・・

 ネコ度低めなので、もう一枚 追加 クリップ

 16日(土)、昼前に出かけて7時半を回って帰宅。

 荷物を置いてLINEチェックにスマホを持つと

 寄ってきた5にゃん 笑ううさぎ

 

 ワタシを待っていたとうより

 「ごは~~ん」笑い泣き