出張講座、今月の「作って~」は
月末の ”中秋の名月” にちなんで
「作って飾ろう~お月見飾り」
先日おこなった1か所での作品をご紹介
皆さまの作業は、ウサギさんの折り紙と
用意したパーツを適宜貼って頂くというもの。
お団子は丸シールです
お団子・・・ご希望によって増やしました
月に向って飛んでいきそう
こちらのウサギさんは、お団子のほうが良い
(お持ち帰り用の袋がテカってしまいました)
これまで、吊って飾るタイプが多かったので
今回は置くタイプに
台紙を折って工夫しました。
この時は、台紙の上の部分の糊付けもして頂きましたが
上下を逆に使ってしまうかたも出たので
2カ所目の今日は、上を貼って完成させておいて
折り目のある方が下であることを
分かりやすくしました。
パーツは、ネットで探したフリーのイラストを
プリントアウトして・・・チョキチョキ
(多少の 凸凹 は、ご愛敬)
*** ***
昨日は焼津の施設への出張講座。
こちらは、リハビリを目的とするところなので
ご利用者の皆さまの様子は
藤枝の場合とは少々異なります。
今月は、皆さまからのご希望で「しおり」
当初、押し花という話もあったのですが
それは少々難しいので
これまたフリーのイラストをご用意。
それだけでは個性が出ないので
またまた丸シールの登場
台紙は・・・どこかで見た
はい、青は「お月見飾り」の台紙のと同じ
黄色はお月さま用のもの
百均の厚紙、大活躍ですワ
ラミネーターは、前に息子クンの会社から貰ったもので
四文字熟語の漢字カードを作る時にも活躍
今回も思いがけず役に立ちました
(息子クン、ありがとうね)
リボンは・・・これまた、義母がとっておいたモノ
何年、いや何十年前のかわかりませんが
(おかあさん、ありがとうございます)
*** ***
ところで
珍しい光景が撮れました
題して・・・お尻合い・・・
さら が、よく許したこと
ジジ が枕にしているのは
使い込まれた爪とぎ段ボール
段ボールのカスやら何やら・・・
周りのキタナイのには目をつぶってくだされ
すること山積みでひょえ~~な毎日ですが
おかげ様で、元気です
厚かましいお願いを聞き容れて頂いたり
思いがけないメールを頂いたり
嬉しい発見があったり・・・と
有り難い毎日です。
感謝