丸子路 下見 | ねこままゆうゆ

ねこままゆうゆ

保護猫(現在5にゃん)との毎日や
仕事のこと、趣味のことなど
つれづれに・・・

 

 来たる23日(日)に、高校時代の仲間と

 ”丸子路” を散策するという計画があります スニーカー

 

 この仲間とは、2019年4月に天城の万二郎岳へ行ったり

 昨年11月には、鎌倉で軽い山歩きをしたり しています 音譜

 

 コロナも落ち着いてきているのでそろそろ・・・

 と声がかかりましたが、私が仕事柄

 県外へは出かけにくいと言うと、それなら静岡で!

 と相成りました 合格

 

 私がツアコン的な役を仰せつかりましてね 笑ううさぎ

 

 かなり安直ではありましたが

 静岡市と市山岳連盟が発行している冊子

 「みどりの道」を参考に、行程の計画を立てました OK

            (P.3 参照)

 先日の台風15号の影響も心配で、下見をと思いつつ

 何だかんだと慌ただしく、ついに1週間前 ビックリマーク

 

 朗読会も済んで一息ついた16日(日)

 ようやく行って来ました。

  (朗読会のご報告はあらためて…)

 

 ところが、行ってみると・・・ 目

          ドンッドンッドンッ

      え !? 通行禁止 ガーン

        う~~~む タラー

       気がかりが現実に 魂

 

 「つたの細道」は諦めるにしても、ほかの場所は ・・・?

       ともあれ、下見開始 筋肉

 

 当初の予定の逆回りで、まずは ”宇津ノ谷” 集落 へ クリップ

 

     狭い道の両側に昔ながらの家々 

 普通に暮らしながら歴史を守ってくださっています ハート

 ここを登って行くと「明治のトンネル」へ続く道 あしあと

 

    左へ行けばトンネルだけど

    右を見ると、何やら案内が立っている・・・ 目

      これは、行ってみるしかない ダッシュ

 

          おぉ~~ !

          良い雰囲気 リボン

     ここ 右下矢印 が、峠のてっぺんみたい 

          すぐに下り道 長音記号2

    峠越えそのものは20分足らず グッド!

              「排気口」 左上矢印 というのは

   国道1号の ”平成宇津ノ谷トンネル” 用 メモ

 

 当日はそちらへ行く予定はないのですが、試しに

 岡部(藤枝市)側へ舗装道(県道208号)をてくてく あしあと

 

   途中、木の良い香りがすると思ったら 笑ううさぎ

   県森林組合連合会静岡事業所…だそうで メモ

 

       おやおや 健脚 びっくり!

 

    こんな風景 右下矢印 を見ると・・・ 目

   いかにも山の中 紅葉 ですが、すぐ南側は

  車がびゅんびゅん走る国道1号  トラック 車 自転車 ダッシュダッシュ

  降りた先には道の駅”宇津ノ谷峠”(藤枝側上り)家

  トイレ・休憩所のほか、物産販売も メモ

  メダカまで売ってた 爆  笑

 いつも藤枝方面の仕事の時、前を通って帰ります 車

 今度、寄ってみよう 合格

 

 当日は、県道ではなく「明治のトンネル」へ 行く予定。

 こんな案内 右下矢印 もあったけれど、「通行禁止」ではない OK

  あぁ・・・たしかに・・・泣

 枯れ葉も散り敷いていて、自転車だと滑りそう あせる

 旧道の峠道のほぼ真下に、明治時代に通したトンネル

 ここを抜けると、ちょっとした休憩所とトイレ 男性トイレ女性トイレ

 あら、駐車場もあるのね 目

 

 で、程なく先ほどの宇津ノ谷集落のところへ出ます あしあと

 昔ながらの屋号を掲げていて、とりわけ

 「御羽織茶屋」は有名ですが・・・

  「拝観中止」とのこと汗 (コロナの影響かなぁ)

 

 午前中には散策を終えて、お昼は ”丁子屋”さん 

 という希望が上がっているのですが・・・

 たぶん混むだろうなぁ あせる

  (この日も、駐車場はいっぱいでした)

 

 午後の候補地、大鈩(おおだたら)不動尊へも 車

      いかにもパワースポット キラキラ

 

 藤枝市岡部町殿(おかべちょう との)地区の

 コスモス畑も良いなぁと思っているのですヨ コスモス

 

 

 この日はお天気にも恵まれて

 ちょっとしたハイキングを楽しむことが出来ました ラブラブ

 当日もお天気だといいなぁ お願い