ユキヤナギの新芽が出始めました。
義母が好きだったバラも
ほったらかしでも・・・水仙は健気に咲き続けてくれて、感謝。
ミニトマトを土に植え替えました。 (写真はごく一部)
本当は、もう少し間をあけて植えないとイケナイはず・・・
でも、全部が元気に育ってくれるとは限らないので
脱脂綿で発芽させたのは良くなかった
伸びた根が繊維に絡んで、うまく抜けず痛めてしまったのも
日曜日に植えた替えのですが、既に何本かは・・・
先日、甘夏が出ていたので、オレンジピール用に2つ買って来ました
昨日煮て
干し始めました
今日は久しぶりの雨
グラニュー糖をまぶすのは明日になるかな
甘夏の種を、懲りもせず・・・
*** ***
まだなかなか気持ちの整理はつきませんが、3月になって
日数 (仏教的な意味で) として一区切りなので、思い切って書きます。
昨年秋から、SOSを頂いていました。
心療内科の受診をお勧めしましたが、敷居が高かったようです。
でも、どうにも辛くて、受診を決心されたとのこと。
ただ残念ながら、カウンセリングより投薬を優先させるドクターだったようで・・・
私は何も出来ないけれど、話を聞くことぐらいは・・・と、お目にかかって話したり
電話はしょっちゅうでした。
誰かの人生をどうこう出来る力なんて、私にはないことくらい分かっている。
「キイテ クレテ アリガトウ」 とはおっしゃったけれど、それは
単なる気遣いでしかなかったのか。
何も出来なくてごめんなさい。
ご本人にも、夫人にも、申し訳ない思いからまだ抜け出せない。
だって、夫人は、比べものにならないくらいおつらい。
にもかかわらず、私に心を開いてくださる。
話せば、二人とも涙涙だけれど・・・
まもる先生の「いのちの ふね」の一節
これこそ、夫人に