「作って遊ぼう」その4 (^^♪ | ねこままゆうゆ

ねこままゆうゆ

保護猫(現在5にゃん)との毎日や
仕事のこと、趣味のことなど
つれづれに・・・

 昨日は、出張講座でした ニコニコ

 「作って遊ぼう」その4  は、“マラカス” 音符

 

 材料は

  ・トイレットペーパーの芯 (アルコール消毒済み)

    …施設様にもご協力頂いて集めました にひひ 

  ・折り紙 (カラフルな模様のモノ 合格

    …4種類の中から、お好みで2種選んで頂きました 

      「自分で選ぶ」ということはとても大切なので、せめても ニコニコ

  ・砂 (これもアルコール消毒済み)

  ・ビニールテープ (端の仕上げに使います)

 

 芯の長さは、ほぼ11㎝なので、それに合わせて

 折り紙を切っておきました OK

 

 皆さまには、まず芯に折り紙を貼って頂き

 一方の端をステープラ―で止めたら

 砂を入れて頂きます チョキ

 こんな風に 右下矢印 1個分ずつ紙に包んでご用意したのですが

 前回、別の所でおこなったとき、紙のまま入れようとされるかたも

 いらして・・・「 丁寧な説明が必要!」と、痛感 ショック!

 

    この砂  目

    実は・・・以前メダカちゃんを飼っていたとき

    水槽の底に敷いていたものデス えっ

 (東日本大震災のとき、余震でも水槽の水がかなり揺れて

  ドキドキしたのを覚えています 汗汗

  その後、よく洗って干して、いずれまた・・・と取っておきました)

 

 当初、小さいボタンを使うつもりだったのですが、そうだ ひらめき電球 と

 思い出して、試しに作って比べてみたら、格段に音が良い 音譜 

 改めてアルコール消毒をして、使わせてもらいました にひひ

   (包んだ紙も、いわゆる「裏紙」あせる

 

  砂を入れたら、もう片方の端もステープラ―で止めます。

    (えっと・・・芯の両端の合わせ方は90度で…と言えば良いのかしら)

  これで、ほぼ出来上がりですが、ステープラ―で止めた部分に

  安全かつ装飾のために、ビニールテープを貼って仕上げます 合格

 

 毎度、ドジなワタシは・・・カメラを忘れまして・・・ パンチ!

 携帯写真のみ ダウン

 

 1時間かからずに出来上がりましたので、残りの時間は

 元気よく歌いながら振って頂きました 音符乙女のトキメキ

 概ね喜んで頂けたようで、安心しました ラブラブ

 

 さらに嬉しかったのは アップ

 歌って頂いているとき、スタッフのかたから

 「もう一つ、作って良いですか?」 とのお尋ね ピンク音符

 材料はたくさん余ったので、「どうぞどうぞ、いくつでも ニコニコ 」

 

 聞けば、日頃はあまり笑顔を見せない方が

 皆さんの演奏や歌に、笑顔を見せて下さったそうで クラッカークラッカー

 こうしたご利用者の皆さまの反応も嬉しいし

 スタッフの皆さまのお心配りと機敏な対応も嬉しい ラブラブ ブーケ1 クローバー

 

 

   新米レクリエーション介護士は、 無い知恵を絞りつつ

   次なるプログラムに取り組む元気を

   皆さまから頂いています 筋肉

 

        ありがとうございます 乙女のトキメキ