
慌ただしい中で、いつものお楽しみは
夜の講座の前にちょっとだけ寄る駅前のデパート
(もちろん、“地下”
だけですが)今回の収穫(?)は、「小メロン」
遠州地方特産のメロン、良いものを作るためには
“間引き”が欠かせません。
以前から、「漬け物」にして販売されていましたが、
最近は、「生」でも見かけるようになりました。
今回も、6個程度入って、210円
二袋買ってきました
早速、塩漬けにしたり糠味噌に漬けたり

今朝も第2弾を漬ける準備をしていて・・・
あ
と気がつきました。そうだ、UPしよう
と、慌てて写真
すでに皮をむいてしまったものと、むく前のもの。
塩漬けは、そのままでもOKですが、
ちょっとアレンジして
醤油、酢、昆布、鷹の爪で味付け。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
一方、昨日は藤枝のスーパーで
こんなものを見つけました。
地元野菜とのことですが、表示は
単に「小かぶ」とのみ・・・
これで、100円
(大きさの比較のため、そばにあった
にゃんカップのグラスを置いてみました

藤枝に敬意を表して・・・
)ネットで見ると、「紫白カブ『あやめ雪』」との紹介も
ありました。
土の上にでている部分が、薄紫色になるのだとか

これも漬け物にします