ワーク・ライフ・バランス | ねこままゆうゆ

ねこままゆうゆ

保護猫(現在5にゃん)との毎日や
仕事のこと、趣味のことなど
つれづれに・・・

近年よく耳にすることばですね。


それにしても、カタカナ言葉の多いこと (・ε・)


訳としては「仕事と生活の調和」だそうで・・・


一連の文章の中で “名詞句” として使うには

同じ日本語だと区切りが分かりにくくなりますが

カタカナだと、あえて括弧などで括らなくても

どこからどこまでがその単語であるということが

よくわかるというメリットはありますね。


それに、「ワーク」も「ライフ」も「バランス」も

すでに日本語の中になじんでいるので

組み合わされても、そこそこ理解できるでしょうか。


(「インフォームド・コンセント」なんぞより、まし? (*゚ー゚)ゞ )


でも、内閣府の掲げた憲章や行動指針を読んでも

何だか、現実感が乏しく感じられてしまうのは

私だけでしょうか。


まあ、ひとのことはさておき・・・

今の私は、調和の取れた生活をしているかしらと

振り返れば、決して胸を張って「はい」とは言えませんが

そこそこ良いかな? という感じです。


色々と「すること」を抱え込んでは、あくせくする毎日ですが

これも、生活の彩り・・・?・・・ (^▽^;) hahaha 


時折、「いつになったらホッとできるかしら」などと

ぼやこうものなら、息子がすかさず

「あんたは一生ダメだよ」って ( p_q) pushu~


  *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*


私は、好きな仕事が出来て、周囲の理解も頂いて

健康にも恵まれて、ただただ感謝。


そんな中で、そうでない皆さまのことを思うと

何か自分に出来ることはないかと考えてしまいます。


でも、出来ることなんて、何もなさそう・・・

せめて、してはいけないことをしないようにと

自問自答を繰り返すばかり。


もしかして・・・、私が勝手に頑張ることで、

頑張りにくいかたたちに重荷を与えてしまうことは

ないだろうか。

不用意に「頑張って」など言わないように、とは

思っているけれど、それは口にしないだけで

無言のプレッシャーを与えてはいないだろうか。



バランス・・・調和・・・。

それは、あらゆることに通じるものですね。