いつもお読み下さりありがとうございます!
お久ですー。(といろ)
お久しぶりのといろちゃんです!
今、2024年カレンダーに着手しておりまして、PCのデスクトップが写真でとっ散らかってます![]()
アメブロ、ちょいちょい◯年前の記事を見せてきますが、先日見たのはこれ![]()
もうここから3年も経ったのですね。
ここの現場は今でも時々チェックに行っています。
3月に通りがかると明らかに猫が減っていました。
この茶白は↑の記事で捕獲した子です。
捕獲当時から体重は軽かったですが、ガリガリなってます。
右側のキジトラは保護した子猫たちを産んだ母猫の1匹だと思われます。
この時にもう1匹三毛の母猫がいましたが、TNR後わりとすぐに姿を見かけなくなったそう。
しばらくするとこのおうちの方が出てきてお話しすることができました。
かなり亡くなったそうで、茶白のもう1匹は数日前から見なくなったとのこと![]()
以前はものすごく猫の数が多く、家の中には入れていただけていませんでしたが、数が減ったこととこの頃はまだ寒かったからか、今は夜は家に入れているとのことでした。
そして先月、今預かりをしている保護っ子にじの相談が、この現場の相談者さん経由で来たので、その際にここの現場のことを伺いました。
すると、この茶白も亡くなったと聞きました![]()
この現場はおそらく近親交配を繰り返しており、子を産んだ母猫の検査をしたところエイズ陽性でしたので、他の子もキャリアだと思われます。
エイズキャリアでもおうちで暮らしてストレスの少ない環境にいれば、生涯発症することなく過ごせる子が多いです。
お外で暮らすと気温や天候、病気や外敵などストレスも多く、その分発症率は飛躍的にあがってしまうのです。
この子たちも、もしもおうちの子であったら、こんなふうにガリガリになることも、発症したり若くして亡くなることもなかったのかなと思います。
3年経っても悔しい思いが薄れることがなく、むしろ強い想いを感じています。
昨日は昼から捕獲でした。
入ったのはすでに手術済みのキジ子猫と黒子猫(↓の写真の)だけでした![]()
今回の現場はこのおうちへとよそから流れてきた猫が多く、未手術だったことからこの春に一気に頭数が増えました。
すでに十数頭を捕獲、体重の足りなかった子猫8匹を保護し、正式譲渡になった子もいます。
あまりに子猫の数が多く、全て保護はできないので数週時間を置いて実施することになりました。
このおうちのお庭で暮らすのは外敵も少なく、またお庭内には雨風しのげる快適な場所が多くあるので安心です。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Youtube更新しました!
今春保護の子たち、こんがりチームの最終回です!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ランキングに挑戦中です。よろしければポチッとひと手間をお願いします。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
youtubeチャンネル nekodasuke
保護猫の日常や猫に関するLifehackなどを配信しています。
https://www.youtube.com/c/nekodasuke ![]()
発信力を高めて、里親様募集中の動画をもっとたくさんの方に見ていただきたいです。
チャンネル登録をお願いいたします![]()
チャンネル登録が増えると、たくさんの方に動画が配信されやすくなり、大きなご支援となります。
ご協力をお願いいたします。
* * *
Creemaチャリティ品出店中!! nekodasuke
ハンドメイド作品はCreemaにてご購入いただけます。
creemaの売り上げは、材料費と手数料を差し引いた全額を猫ボランティアグループ
「とよなか猫のかぎしっぽ」https://ameblo.jp/toyonaka-kagishippo/ への寄附とさせていただいています。
creemaのshopはこちらです。![]()
https://www.creema.jp/c/nekodasuke ![]()









