今週末、アメリカでは初めて、

娘達は人生で初めてのスキーに

行きます。

 

 

友達家族とロッジを借りてるので

夕食は簡単に作れる食材を

持参し料理しようとなりました。

 

二泊分なので、二日目は

焼きそばの材料でも買って

行こうかと思いました。

 

でもスキー場は寒いから

ビーフシチューなんて

食べたらあったまるし、

いいかもしれない!

 

 

ある程度、家で料理したものを

持って行って現地で煮込めば

いいかも!

 

でも、料理したシチューを

持って行くなんて、面倒だな。

 

汁物だしこぼれそうだし・・

焼きそばでいいよね・・・

 

でもスキーのあとの夕食が

焼きそばって。

 

ちょっと考えたあと

熱々のビーフシチューを

食べれたらお友達も

きっと喜んでくれるはず!!

 

私がしたことで

他の人が喜んでくれたら

私のプラス貯金になります。

 

だから、ちょっとぐらいの

面倒をしてでも

ビーフシチューを作って行く

ことにしました。

 

もしも、何か迷ったら

他の人に喜んでもらえる

方を選ぶとなんだか

ワクワクします。

 

でも、他の人に喜んで

もらおうとするのも

他の人をコントロールする

ことになるので、

(マイナス行為)

 

この、喜んでもらえる

方を選ぶ時の意識にも

ポイントがあります。

 

そのお話はまた次回。

 

 

高級住宅街 マンハッタンビーチの
Mai さんのお宅。
 
バレンタインがテーマの女子会に
お呼ばれしてきました。
 
 
写真は前回お邪魔した時のものです。
お庭が見渡せる素敵なダイニングで。
 
バレンタインテーブルコーディネート💘
テーブルセッティング見た瞬間、
お皿にのってる可愛いハートのボックスが
気になって仕方がない。
 
なになに?お料理が入ってるの?
なになに?って、ワクワク。
 
そしたら、お土産だって。
可愛いすぎる。素敵なおもてなしに
ジーンんとしてしまいました。
 
大人グッディバック萌え〜なんです。
 

 

アペタイザーワゴン。

 

 

今日ご一緒させていただいたのは、

 

 

素敵すぎる女子会でした。

 

Maiさん宅はすごくプラスの

エネルギーが循環してるおうちだな

と感じます。

 

単にお宅が豪邸!ということでなくて、

おうちが綺麗に片付いていて、

そして、季節感をお家のデコレーションに

取り入れて生活を楽しんでいる

愛情溢れる、エネルギーチャージ

できる素敵な空間です。

 

会費制で

交流会して〜

アフタヌーンティー会して〜

テーブルコーディネートワークショップ

して〜

 

とリクエストしてきました。

 

素敵な女子達とお話するのは楽しく、

刺激になります。

 

フォーマルダイニングの
バレンタインテーブルセッテング

 

 

このバレンタインリースがとっても
可愛いので真似しちゃおうと思う。

 

 

お土産にいただいたボックス、
可愛いので、バレンタインの
飾りとして一番目につく場所に
飾ってます。
 
楽しい時間をありがとう💘
楽しかった。

 

先日のパーティー中のお手伝いを

断る件。

 

あったまくる、出来事が感謝に代わった。

 

とにかく自分の「嫌だ、やりたくない」

という気持ちを尊重しました。

 

パーティー中はお手伝いしません、

でも事前の準備はしっかりします。

 

これぐらいするべき?

◯◯ちゃんなら手伝うかな?

他の人が私が手伝うのを嫌がってる

と聞いたら、私の事 心が狭いって

思うかな?

 

なんてグルグル。

 

でも、他の人がどうするか?

どう思うか?より、

 

本当は私がどうしたいか、

どう思い、どう感じてるか

ひたすら意識を向けました。

 

今までのパターンだと

ここで友達に電話して、

 

「ねえねえ、こんなお手伝いを

頼まれて、嫌なんだけど、

断るべき?

 

◯◯ちゃんならどうする?」

と聞いてたと思います。

 

そして、私と同じ感情だったら、

断る事にGOサイン。

 

そして、そもそもこんなお願いするなんて

と愚痴を言ってたと思います。

 

例え、私以外の全員が喜んで

パーティー中のお手伝いを

したとしても、私が嫌だと思う事は

しない。

 

お手伝いを断ることが

悪くも、ズルくも、薄情でも

冷たいわけでもない。

 

ただただ、私が私の

気持ち、感情に気がつき

私を気持ちを尊重してあげる。

 

結局、このお手伝いは

他に頼まれた人も

私と同じように思い、感じていて、

 

その人の嘆きを聞き、

代わりにお手伝いをして

くれると言う人が現れました。

 

もう一人の方は、お手伝い

するの嫌じゃないから

私がするよ〜!とずっと

キッチンに居てくれました。

 

今までだったら、

断れず、嫌と言えず

イヤイヤお手伝いを引き受けて

イライラしていたと思います。

 

マイナス出しまくりです。

 

お手伝いの申し出を、

「嫌だ〜〜〜!」と声に出しても、

別に嫌われるわけでも、

薄情と言われ事もありませんでした。

 

それよりも、

自分の気持ちがスッキリして

なにより嬉しかったです。

 

自分を大切にするとは

やっぱりこういう事なのだと実感。

 

自分の感情に気がつく、

嫌な事は自分が自分にさせない。

 

お手伝い、人助け、

ボランティア、と聞くとすべき!

いい事!

 

と思うけど、まずは自分が満たされて

相手にしてあげたいと思うのだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

もおおおおお〜〜、アッタマくる!!

嫌だ〜!なんで自分ばかり?

なんてことが立て続けにありました。

 

数ヶ月前から仕事を始めたのですが、

その職場でのこと。

 

私もやりたくないら、

きっとみんなやりたくないのでしょう。

 

数人にアサインされた仕事、

一人作業してるとみんな見て見ぬ振り。

 

ええええ〜〜〜〜!まじすか・・。

私一人、延々やりました。

 

腹たつわ〜〜〜。というのが昨日の

出来事。

 

感情的にスーパーバイザーに

言いそうになりましたが

あえて、昨日はそのまま帰りましたが

怒りがおさまりません。

 

あいつゼッテー許さない。

顔見たくない、話したくない!!

 

 

今朝は別件で、

とあるパーティのお手伝いのお願いが

エスカレートしてる。

 

ゲストとしてパーティーに参加する

事を大分前から楽しみにしてたのに。

 

当日、二時間前に現地入りして、

パーティ中もキッチン、片付けの手伝い。

 

ええ〜、パーティーが始まったら

手伝いやだよ〜〜、ってぼんやりと思い

ながらも、なんとなく引き受ける事に。

 

今朝 そのパーティのお手伝いの件で

また連絡がありました。

 

ゲストの人数が増えたので

シフトでがっつりキッチンに入ってって・・・。

 

久しぶりにみんなに会えるの

すごく楽しみにしてたのに・・・。

 

お金もらってもパーティ中の

キッチンのヘルプは嫌です。

 

お願いしてきた方もボランティアで

会をまとめてくれてます。

 

だから、断ったら悪い?

 

他にもたくさん人がいるのに

パーティー前からパーティ中まで、

私だけボランティア・・・・

 

そんなの嫌だよと朝か

モンモン、ぐるぐる、というかプンプン!!

 

そのお手伝い任命されたのは

私を含め3人。

 

他の人も会場のセッティングのお手伝いする人もいる、

だから断ったら悪い?

 

でも前乗り2時間+パーティ中の

キッチンの手伝い???

 

と長い間、モンモン、プンプンして

 

自分が手伝える事

→事前の2時間の準備 その他ちょっとだけ。

 

やりたくない事

→パーティ中のキッチンの手伝い。

 

を伝える事にしようとしました。

 

そんなこんなで

一日の大半が過ぎ。

 

 

気づいた事。

 

最初お願いされた時に

パーティ中のお手伝いは嫌だと

なんとなく思っていた。

 

でも断れずにいた。

断るという選択肢すら浮かんで来なかった。

 

 

ゲストが増えて、

お手伝いをシフト制で伝えられて

いよいよ、嫌だ〜〜〜〜!となって、

 

パーティー中のお手伝いは嫌だ!!

なんでそこまでしないといけないの!

嫌だから断ると決心する!!

 

でも、よく考えたら

この嫌なお願い事私の望み通り。

 

最初から、パーティ中のお手伝いは

嫌と思っていた。

 

でもそこまでガッツリ手伝わなくて

いいだろうと思なんとなく思っていた。

 

だけど改めてシフトで入ってと言われて

初めて嫌だ〜〜〜〜!!!と自覚した。

 

嫌なお手伝いをきちんと断ろうと

決心できました。

 

そしたら私のモヤモヤと怒りが消えて、

そっか〜〜〜、嫌なお願いされて

逆にきっちり断れるからありがたい〜〜〜。

 

って思ったら、怒りの感情を乗せたまま、

でも気を使いながら断らなくてすんだなあ

と思いました。

 

ありのままの気持ちと

お手伝い出来ることだけを

伝えようと思いました。

 

 

そしたら、職場での

見て見ぬ振り、やりたくない

仕事はやらないあいつの事も、

私がスーパーバイザーに言う

チャンスを作ってくれたのね。

 

(めんどくさい仕事見て見ぬ

ふり、は前から嫌でした。)

 

と思うと、顔も見たくない、

口も聞きたくないと思う

気持ちがなくなりました。

 

いつもは怒り心頭のまま、

発言してたけど、

 

自分の気持ちを抑えて、

やりたくない事に、

気がついてあげないで、

断れなかったりすると

嫌だ!!なんで自分ばっかりって

事がおこるのだなと気づき。

 

アッタマくる出来事が

ありがたい出来事に変わりました。

 

私アッタマ来ないと

自分の気持ちが言えない、

気づかないのですね。

 

だから、アッタマくる

出来事がよくおこるのですね

 

アサーティブに

自分の出来る事、

自分の気持ちを伝えようと思います。

 

アッタマくる出来事に感謝!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日 知り合いと話していて

過去に彼女が私と共通の知り合いに酷い扱い

を受けたと感じたことを話して

くれました。

 

その知り合いBさんとします。

共通の知り合いをAさんとします。

 

Bさん、

過去にこんな事があってね、

その時にAさんこんな風に言われてね。

と色々話してくれました。

 

私、

Aさんの性格上想像できるわ〜。

私も同じような事言われたわ〜。

 

その途中、Bさん、

あ、これ悪口じゃないよ。

過去の笑い話だよ。

Aさんの事嫌いじゃないし。

 

と何回も言ってました。

 

でも私、悪口と受け取りませんでした。

 

なんでだろう〜〜〜???

と考えてみて私の結論

 

BさんはAさんと関わる中で、

出来事を伝えて、

自分がどう思い、どう感じたかを

を言っていたからだったのかな?

と思いました。

 

ベクトルの向きが 

→Bさん自身。

 

こんな風に言われて、びっくりした。

そんな扱いを受けて、悔しかった。

 

もしもベクトルの向きが

 → Aさんだったら

 

こんな風に言うAさん 常識外れ。アホ。

そんな扱いをするAさん、 人としておかしい。

だからするべではない。謝って欲しい。

 

 

最後のするべきではない、謝れは

他者をコントロールすることになるので

聞いてる方も、無意識でも不快を感じます。

 

 

話のベクトルが、自分以外のものに

向いてると悪口と感じるのかな?

と思いました。

 

 

自分の悲しかった思い、

悔しかった思い、

わかって欲しかった思い、

を他人に聞いてもらうなら

受け取る側も、悪口(不快)と

感じないのではないかな。