阪神JF登録馬。 | 猫日記

猫日記

スポーツ、漫画、その他もろもろ・・・その日に思ったことを書いてます。

さて、今週は阪神競馬場で『阪神ジュベナイルフィリーズ(阪神JF)』が行われます。
おそらく買いに行く予定は無く、ここに書く予定も無かったんですが、今年の2歳馬は割とレベルが高そう(成績ではなく馬体)なので書いておこうかと・・・。
とにかくこの2歳、しかも牝馬となると予想は難しい。絶対的な存在がいたとしても波乱含みであることは覚悟しなければならない。この阪神JFと『桜花賞』は日本でもトップクラスに予想が難しいレースかもしれない。何と言ってもこの時期はまだまだ子供。特に牝馬ならこの時期から3歳の春・夏にかけてフケが出る、軽症のソエが発症する、気性が荒い、ゲートが上手くない、引っ掛かる、ソラを使う・・・といった不安要素はどんな本命馬にも可能性としては出てくる。過去にも絶対的な本命馬で『シーキングザパール』、『スイープトウショウ』、『ラインクラフト』・・・といった面々がまさかの不覚をとっている。
今日は注目馬を馬体チェックも兼ねてご紹介します。
『アストンマーチャン』・・・今年の絶対的本命馬。すでに2歳牝馬の次元を超えているような走りを見せる。前走『ファンタジーS』では5馬身差の圧勝、勝ちタイムも1分20秒3という驚愕のレコードで勝利した。馬体のレベルも非常に高く、同世代では頭2つくらいは抜けていそうだ。反動は心配だが・・・。
『イクスキューズ』・・・前々走『札幌2歳S』では牡馬とも互角の戦いを演じている。同世代ではトップクラスの素質馬で馬体を見ても非常にバランスが良く、走りそうだ。ただ、前走で本命馬に完敗しており、普通に考えたら逆転はかなり難しいが・・・。
『ウォッカ』・・・馬体を見て圧倒された。とても2歳牝馬の馬体とは思えない。『タニノギムレット』産駒でおそらくは1200~1600Mあたりが最も合うのではないだろうか。これだけのトモを持ち、上がりは素晴らしいキレがあるのでパワーと一瞬の脚はメンバー中トップクラスだろう。
『ハギノルチェーレ』・・・まだまだ子供の体つきだ。むしろこれが本来の2歳牝馬の馬体なんじゃないだろうか。ちょっと幼さが残りすぎているような感じはするがそれでも2勝を挙げているだけに注意は必要だろう。
『ハロースピード』・・・今年の『ファンタジーS』組はレベルが高い。勝ち馬が圧倒的な強さで若干目立たない感はあるが、3着に入線している彼女もレース内容は決して悲観するものじゃなかった。上がり3ハロン33.9は見事。馬体を見ても素晴らしい迫力で父『マヤノトップガン』譲りだろう。
『ピンクカメオ』・・・兄に『ブラックホーク』がいる良血。馬体を見ても前走から距離延長のマイルは歓迎だろう。いかにもマイラーといった感じで質の高さが窺える。ブラックホークは好きな馬だったのでこれだけレベルが高ければ要チェックでいきたい。
『マイネルーチェ』・・・これまたバランスのいいスマートな馬体だ。前走は惨敗を喫しており、人気薄は必至だが逆に恐い感じもある。前々走は人気薄で大駆けしてるだけに力はあるのだろう。
『ルミナスハーバー』・・・兄がダートの強豪『ヒシアトラス』という血統。馬体を見る限りでは父の『アグネスタキオン』がかなり強く出てるのだろう、パワーよりはスピードに長けた馬のようだ。前走では条件戦ながらかなりの好タイムで勝利。牡馬混同で相手が『ゼットカーク』なら褒められたものだ。といったところか。
実績ならずば抜けてアストンマーチャン、馬体なら気に入ったのはピンクカメオ、ルミナスハーバー、パワーがハンパじゃなさそうなウォッカの3頭には期待したい。ハロースピードは距離が1ハロン伸びてアストンマーチャンにも対抗出来る可能性は出てきた。マイネルーチェ、上記には無いが『クラウンプリンセス』はこの1週間でどこまで肉がついてくるかで印象は大きく変わりそうだ。