宝塚記念。 | 猫日記

猫日記

スポーツ、漫画、その他もろもろ・・・その日に思ったことを書いてます。

今年の『宝塚記念』ですが、やはり否応にも注目は高まります。我々競馬ファンはもちろんのこと、競馬について全く知らないような人でも知ってる馬・・・古くは五冠馬『シンザン』や元祖アイドルホース『ハイセイコー』、地方の怪物『オグリキャップ』、皇帝2世『トウカイテイオー』、平成の最強馬『ナリタブライアン』・・・など。その中に、ひときわ目立つ昨年の最強馬『ディープインパクト』の登場です。この馬は素人目から見てももちろん、競馬ファンの目から見ても歴代最強なのではないだろうか・・・と思うほどの強さです。少なくとも歴代の三冠馬の中では一番強いと思う。
こんな強い馬が出走するレースでは『稀に』あくまで稀に起こることなんですが、馬連よりも馬単の方がオッズが下がるという逆転現象が起こります。しかもこのディープに至ってはほぼ毎レースです。
最初は驚いていましたが、さすがにこう毎回毎回起こると驚く気にもなりません。
ちなみに、馬連とは馬を2頭選んで1着と2着を同不順で的中させる馬券で、馬単は馬を2頭選んで1着と2着を同順で選ぶ馬券のことです。もちろん馬単の方が的中率が低いことは言うまでもありません。
これはもちろん『ディープインパクトが勝つのは間違いないから1着は固定でいいや。』という考えの人がほとんどだからです。こうなってくると馬連と馬単のオッズが逆転してるんだからリスクを背負って馬単を買わなくても馬連で充分だと俺は思うけどね・・・。変わっても0.1~0.3くらいだし。
端から見るとこんだけレベルが違うと思われているディープ。素人目で見てもこれだけの力の差があると思うんだから、騎手や調教師など、その道のプロはもっとよくわかっているのではないだろうか。
通常、この馬では絶対に勝負にならないっていう馬でもそんなマイナスになることはあまり言わないものです。名(迷)騎手『田原騎手』の問題発言で「今日乗る馬は絶対に勝てない。何なら賭けてもいいよ。」っていうので大問題になったこともありました。
今回の宝塚記念でも登録馬の少なさは素直にディープ登録のせいだと言っていいと思います。
有力馬の1頭『コスモバルク』は海外GⅠを制し、打倒ディープ!!を掲げて帰国してきましたが、正直勝てるはずはないでしょう。これに勝てるならもっともっと前からGⅠの1つや2つは獲得してるはずです。
ディープを負かした唯一の馬と言えば『ハーツクライ』『橋口調教師』と言えばはっきりと物事を言う人で有名です。その橋口先生の言葉で「ディープとはもう2度と戦いたくない。次にやったら負けるからね。」と、1度勝っているはずなのにも関わらずお手上げムード全開。『天皇賞・春』時も有力馬の『ローゼンクロイツ』を出走させておきながらも「調子はいいけど、勝つ馬が決まってるレースでは楽しみも少ないね。」というこれも爆弾発言だろ!?と思わせる一言。
今回のレースでも打倒ディープの筆頭と言われる『リンカーン』『音無調教師』も「天皇賞・春であれだけちゃんと走らせて敵わないんだから、仕方ないよね。」と白旗ムード。
まぁ、とにかくこれだけ強いわけですよ。競馬に絶対はない!!・・・と言う格言ももちろんありますが、このディープが出走してるレースだけはちょっと例外だよなぁ・・・。昨年の『有馬記念』とは立場そのものが違うわけだし・・・。これでディープが負けようものなら驚きを通り越して勝ち馬を祝福しますよ。・・・まぁ、厳しいとは思うけど・・・。