パワフルメジャーリーグやりました。 | 猫日記

猫日記

スポーツ、漫画、その他もろもろ・・・その日に思ったことを書いてます。

パワフルメジャーリーグの話です。
そういえば、パワフルメジャーリーグって、略すときは『パワメジャ』なのか・・・?パワフルプロ野球が『パワプロ』でしょ。パワフルメジャーだもんな・・・。ちょっと日本語がおかしくなってでも『パワプロメジャーリーグ』にすればよかったのに・・・と思った。
んで、やってみましたよ、数試合。
やっぱ最初は『ヤンキース』を使ってみましたね。・・・と、最初に設定から書いておくべきか。
設定はもちろんメジャー風で。BSO表示で守備位置もメジャー用。もちろん実況も英語ですよ。一回だけ日本語の実況も聞いてみたけど、やっぱMLBだったら英語だろう・・・と。何言ってるかはわかんないけどね
んで、気付いた方も多いでしょう。さすがはMLB・・・控えの打者が少ない。3~4人だものね。日本のリーグだったらまず考えられない。んで、投手があり得ないくらい多い。やっぱ打ち込まれるからね。
んで、ヤンキースを使ってみたけど、何だかんだでやっぱり先発は『ランディ・ジョンソン』気になるフォームは・・・サイドスローの彼を再現してるけど、実際よりは真面目っぽく投げてる感じ。いや、実際も真面目に投げてるんだけどさ・・・あのキャッチボール感は無かったな。
打者のフォームはリアルそのもの。『アレックス・ロドリゲス』なんてそのままだったし。でもMLB選手で俺がカッコイイと思うのはやっぱあのアッパースイングなんだよなぁ・・・。パワプロであのスイングを出すのは難しいね。普通なら上がって終わるだけの打球になるのに、あっちの人はパワーだけで持っていくからね。あれはカッコイイ。
投手は、まずは日本とは全然違う球種から覚えていかないといけませんよ、パワプロ慣れしてる人は。
やっぱ大きな特徴は『ツーシーム』ですかね。『松坂』が最近多用(?)してるやつです。ストレートの持ち方を変えるってやつね。回転が無いから不規則に、しかも振りがストレートと同じなので、球速があまり変わらないで芯を外す厄介な球。MLBでは多用されています。しかもこのゲームでは・・・変化しすぎ・・・。ナックルかよ!!って思うくらい変化する・・・。逆にスローボールが無くなっていたのはちょっと残念だったね。『伝家の宝刀・超遅球!! by不知火』が好きだったのに。・・・あ、不知火は『ドカベン』の外れドラフト1位の阪神投手ね。山田のライバル。超凄腕投手で里中と同じくらい俺が好きな投手。・・・まぁ、それはいいとして。
日本では1人か2人くらいしか使い手はいないけど、MLBでは結構います、ナックルの使い手は。
かなり厄介です。しかもキレがハンパじゃないんです。日本版では『高津』のシンカーも厳しい球だったけど、このナックルは・・・相当厄介ですね。
あとは『桑田』が得意(?)とするSFF(スプリット・フィンガード・ファーストボール)だね、メジャー選手が多用するボールは。でもまるでフォークのようにキレよく落ちるからかなり使いやすい。チェンジアップと一緒に使える選手が多いからひっかけに使えそう。
と、こんな感じ。打高投低と読んでいたけど、案外投手も強敵。ミートは小さめだけど、芯が外れてもバットには当たってしまうのも結構厳しいな。緩い球を見極めるのがコツかも。