我が家の庭のシャクヤクがやっと咲きました

道産子ブロ友さんのお庭のシャクヤクはもう半月近く前に咲いたというのに・・・
気温の差なのか、日当たりの差なのか、
ハッ
手入れの差か


(もちろん私が手入れの悪い方ね)
一応今のところ毎年咲いてはくれているけど、中には蕾のまま死んでしまう子も増えてきました。
これはサンルームから撮影したシャクヤクエリア。
そう言えば、いつからかタニウツギも咲かなくなっちゃったなぁ

私が雑草取りしかしない無精者なせいもあるけど、
父が亡くなってからというものガンガン邪魔な木を伐採したり、
増える一方の球根系やポトスなんかを容赦なく処分したので土がかわっちゃったのかも。
ということで、再度花が咲かなくなった木や、元々咲かない木を伐採することにしました。
そしてついでに、庭の囲いも新調しようと思います。
まぁ料金的に、ついでっていうよりは思いっきりメインですけどw
今の囲いは父が端材で作ってくれた物なので老朽化してバッキバキに折れているのです。
なにより、お隣との間隔が狭い

草むしりをしていても、塀と柵に押しつぶされそうな恐怖で心臓がバクバク。
改めて自分が閉所恐怖症なんだと実感した出来事です

今までは、
「あと何年住むかもわからないんだから、ボロでも人さえ進入して来なければいいや」
と思ってましたが、エアコンも買った事ですしね。
少なくともあと10年くらいは頑張って住み続けようと思い始めた私。
ましてや母がいなくなった今、私の居住スペースは1階。
それであれば、セキュリティを強化しないとね。
はぁ、一軒家はお家賃がないから気楽でいいけど、維持費がドーンとかかるのがデメリット。
でも、安心して暮らす為には仕方ない。必要経費よ。
出費は痛いけど、古臭い家が少しづつ綺麗になるのはワクワクします
