月日が流れるのは早い?遅い? | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

 

先日、マイカーの1回目の車検を済ませました。

 

 

もう買ってから3年になるのかぁ~

 

ついこの間買ったばかりだと思ってたのに。

 

まだ1年くらいしか乗っている気がしないアセアセ

 

 

年をとると、「月日が流れるのはあっという間」に感じる事が増えますよね。

 

でもこれって、本当に年齢が関係するのだそうです。

 

 

とあるテレビ番組でやっていたのですが、

 

 

若い頃は環境が日々変化するから月日の流れが遅く感じ、

 

年を重ねると日々の変化がなくなるので月日の流れが早く感じる

 

 

のだそうです。

 

 

 

それを聞いた時は「えー逆じゃない???」と思ってしまった私。

 

だって、変化があった方が忙しくて早く感じそうな気がしませんか?

 

実際、父が末期がんになって、

 

引き続き母が認知症になったおかげで始まった介護生活の7年なんてあっいう間でしたもん。

 

 

でも最近、珍しく時間の経過が遅く感じる出来事がありました。

 

 

実は私、遅ればせながらインスタグラムを始めまして。

 

きっかけは本当に突然ひょんなことからだったのですが、

 

簡単に言えば、自分が憧れている世界の人達と繋がりたい一心でのスタートでした。

 

そして、いろいろな方がよくしてくださったおかげで、それはそれは毎日が楽しくて。

 

インスタを始めたのが3月7日なので、まだ1カ月も経っていないのですが、

 

私の中では半年、もしくは1年は経っているであろう感覚。

 

 

いうなれば、

 

「え?まだ1カ月も経ってないの?嘘でしょ?遅っチュー

 

という気持ち。

 

 

これこれ!これなんですよ。

 

月日の流れが早いか遅いかは、忙しさではなくて、変化の大きさだったんです。

 

あ・・・なんか上手く言えてないな。

 

充実度、もしくは落胆度が激しければ激しいほど遅く感じるってことかな。

 

「時間が経つのが早い」 と 「月日が流れるのが早い」 はまったく別の感覚なんですね。

 

 

ん~やっぱり上手にまとめられない。

 

ていうか、自分でもわからなくなってきたアセアセ

 

どなたかナイス回答プリーズw

 

 

 

月日の流れが早いから悪いって訳でもないし、遅いからいいって訳でもない。

 

ただ、実際にそういう違いがあるのはまぎれもない事実。

 

とりあえず、ここ最近味わったことのない

 

「え?まだそれしか経ってないの?」

 

と思えるものに出会えたことが今はとても嬉しいですルンルン