私がいつも必ず持ち歩いているもの。
・手鏡
・爪切り
・鼻毛切りバサミ
・ピンセット
・絆創膏
・カロナール(鎮痛・解熱)
介護には関係なくずーーーっと昔から持ち歩いているフルセット。
でも、7年前に両親の介護が始まってからはさらに使用頻度が増えました。
最近特に使っているのが「ピンセット」
何に使っているかというと・・・
ハハヨちゃんの ”鼻くそ” を取る為
なにせ、右手は麻痺、左手にはミトン。
悲しいかな・・・いまや自分で鼻をホジホジすることさえできないんですもんね
別に本人が取ってくれと言うわけではないのですが、
(そもそもしゃべれないし)
見るからに 「 すんごい大物がいるな」 っていう時が多々あるのですよ。
で、私が反射的に指を突っ込んでしまう訳ですが、
ニヤニヤしながら気持ちよさそうに身を(鼻を)委ねてくれる時と、抵抗する時の2パターンがあるので、
抵抗された時はそーっとピンセットを使用すると割と成功します
どのみちいつも口呼吸なので、ブツが詰まったままでも問題はないのですが、
ついつい自分自身が副鼻腔炎で手術をした時と重ねてしまうのです。
例え口呼吸であったとしても、小さくてフワフワの綿球がファサッと入っているのと、
細長~いガーゼが血まみれ状態で「これでもかーっ」ってくらいカッピカピに詰まっているのでは、
気持ち的にも感覚的にも圧迫感が雲泥の差なのですよ。
あの恐怖・・・10年たった今でも忘れられないわ
そんなこんなで、常備セットはこれからも一生持ち歩くつもり。
何気に結構重いんですけどねw
あと、ハハヨちゃんの抜け毛がひどくて拾うのが結構大変なので、
今日からはクラフトテープを持参してペタペタしたいと思います