ときどきブログ -27ページ目

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

モラタメさんでお試しの
雪印メグミルク「メルトロ」

右のマイルド、左のラクレットブレンドの2種です。


気になりつつもスルーしてたのですがやっぱり気になってポチってしまったの。

通常のスライスチーズの倍くらいの厚さがあり、軽く温めてトロリとさせていただくものなのだと。

(生で食べれるタイプなのか疑問なのですよねキョロキョロ



ハンバーグの上に乗せて


ハンバーガーにしてみたり。


ハンバーグでは他にロコモコ丼、ホットサンド、カレーのトッピングなどなど使いみちは色々。



前記事でのフーガスのチーズも実はメルトロ。


適当にちぎって乗せてますが、オーブンで焼いてしまうより軽めにレンチンで溶かす方が特徴が良くでておいしいかなニコニコアセアセ




レンチンで簡単にできるカスタードクリームを頂いたので、少量のカスタードクリームで作らて簡単なものを…と考えた結果。


餃子の皮に餡子と共に挟んでみましたニコニコ


で、揚げて粉糖ふる。


なかなか美味しいけれど揚げたてが良いニコニコ






初めてのピタパン作りは失敗気味だったので苦手意識をも持ってしまったのですが、恐る恐る2回め挑戦。


膨らんだ…っ泣き笑い


いやぁ、気持ち良いくらいぷっくりですニコニコ


天板1枚に3つまでしか乗せられず、7こめ&8こめは立て続けにやくことになったのですが、天板温度下がりきってなかったからかこちらは失敗悲しい



袋状にはなったのでヨシとしますが、膨らんでたピタパンの方がやはり具材は入れやすい。


チリコンカン挟んでいただきました〜ニコニコ


ご近所のスーパー2軒からピタパン消えたので、欲しければ作らなくてはいけなくなりましたキョロキョロ

ゆっくり丁寧〜に生地を伸ばすのが秘訣かと。







毎回この段階いびつになるのですが、久しぶりのフーガス。


ドライトマト&チーズ


アンチョビ&枝豆&チーズ


この時点でも歪…


割るとパキッと鳴る堅めの仕上がりには満足です〜。

不恰好な一部は味見と称してちぎったチョキ






夏休み。

息子と2人で流しそうめんやらたこ焼きやらクレープやらとしっぽり(ご機嫌取り)ランチしてるのですが、クレープ大量に焼いてずっとやってみたかったミルクレープにしてみました。


構想では生クリーム×バナナバナナだったのですが、バナナ入れると夫が食べないな…凝視ってことで急にチョコクリームonlyに変更。


少し甘みが足りなかったので、私と息子はバナナを添えて、夫のはチョコクリームをかけました。


なんとなくクリーム感が足りずちっとも満足のいく出来ではなかったのですが、息子が喜んでくれるのでヨシととする照れ

リベンジする機会があったらクリームもっと厚手に塗ろうニコニコ


ほんとに6月は気になるホームグッズの多かったモラタメさん。


こちらは、アース製薬の

アースノーマットUSB電源式 x3


ケースとケーブルが3つも付いてきました〜爆笑

お薬は一つだけど照れ


お得な120日持続なんてものにしたのでひと夏もつ。

とはいえ今年は全然外に出ていないからかあまり蚊が入って来ず。

なかなか効果が分からずにいるのだけど、実はこれってモバイルバッテリーにも接続できるとニコニコ


部屋の中で使うことしか想定してなかったのですが、クチコミでキャンプやらバーベキューやらで使えるとみましてね照れ


子どもたちとの花火に使います〜花火

終わる頃には暗くなるし、暗闇から戻ったあとは数十箇所刺されてる(ほんとさ、子どもがその辺にいっぱいいるというのになぜ私に来るかな?って納得行かないんだけどさ。)やたらと血の旨いらしい私としては救世主爆笑


外でもつかうとなると外用と室内用とケース3つあっても使い分けできるひらめき電球

しかもしかも、使い終わったら蓋しておけば来年もまた使えるとかびっくり

一度開封したら使い切るまで!ってタイプではないので、それならばなおさら120日の長期タイプにしておいて正解でしたおねがい



蚊以外の小虫にも効いたらなお良いのだけどその辺はどうなのだろうキョロキョロ