焼き焼き | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

お菓子をほとんど作ってないのですが…笑い泣き

ある日の週末ランチにピザを焼いてみた。
指定の分量で作ると3枚できるんだけどオーブンに2枚しか入らず3枚目はベンチタイムが長すぎたせいかよく伸びたチュー


生ハムサラダを乗せる前の左はバジルチーズ。
右は茄子ミート。
下はとりあえず息子が絶対食べるであろう具でも作らなきゃとウィンナーミート。

ウィンナーミートよく食べてくれて良かったニコニコ
パン類あまり好きでらなかったけどこの頃は色々と食べてくれる。
ハムチーズが1番すきだけどピザにはムリだったなぁてへぺろ
というか加工肉最強だなグラサン
親としてはあまりあげたくはない食材に入るのかもしれないけど自分も好きだったしこれはもう仕方ないかな。



別の日の週末ランチ。
作る前は面倒な気もするけど作りはじめてしまえば意外とするするできるし、買いすぎて使い途に困るソース類とか中途半端な食材が使い切れるので便利ニコニコ
この日は蓮根の水煮を消費したのだなニヤリ
ミートソースは大人用はカレー味もプラスして少しスパイシーに。
ベランダのバジルも消費すべく、これはトマトソースと合わせたんだったかキョロキョロ
オーブン2回焼くのが面倒だったので3枚目はハーフサイズ2枚にしてそれぞれの天板の端に乗せて焼きました。
意外と良い照れ









スーパーでスペアリブをよく見かけるようになってずっとやりたかったレシピを引っ張り出してきた。
ココナッツミルクとレモングラス(生がなかったのでドライで)を用意して…。


クレープを焼きましたニコニコ
小ネギとココナッツミルクで作るクレープ。
米粉はなかったので省いたけどモチモチしっとりに焼き上がります。
(ねぎのせいかあまり伸びは良くなかった。)

ひっくり返すとこんな。

調味料とレモングラスに漬けたスペアリブを焼いたら骨から外し食べやすくスライス。

かなりコッテリなのでサラダなどど一緒にして巻きながらいただきますニコニコ
(相変わらず食卓はカオス。もっと美しく並べられないものなのか笑い泣き
ひさーしぶりに食べたけど美味しかった!
クレープがもちもちなので腹持ちがよく2枚でお腹にたまり欲張って3枚食べてダウン爆笑アセアセ

(むかーしむかし、おもてなし料理を主体としたデリカで習ったレシピです。
お菓子の先生なのですが、お菓子用の生地は扱いが繊細だったりするので、もっと身近に苦手意識なく生地を扱えるようにとお食事用の生地を使ったクラスを作ったのだそう。
甘いものより食事系が好きだった私は迷わずそちらを選び、たまにお菓子のクラスもつまみ食いのように出て習ったりしてました。
私の出産の際には産院に焼いたお菓子を持ってお見舞いに来ていただきましたが、出産を機にお教室からは遠ざかってしまってました。
そろそろもう月一の習い事ひとつくらいしても大丈夫なくらい子育ても落ち着いたかなと思ってた頃、先生の訃報の知らせを受けてとてもショックを受けた去年の夏。
教えてもらえるレシピはもう増えないけれど、習ったレシピは少しずつでも作り続けようと思ったのです。
もっともっと色々なお料理を習いたかったよ。)










わりと最近…ゲーセンでやらかしてしまった日ガーン
私も夫も(というか主に私か?)見境なくなると延々とやり続けてしまう滝汗
自主的にしばらく出禁にしようと思う笑い泣き
(っていうか、掛け声担当の息子が上手すぎる。。
「すごいヨっ!」「あと少し!!」「次で取れるゾ!」「がんばって!!」「あとちょっとだ!」とかさ。。。少ないボキャブラリーで煽てくるチュー


そんな中で唯一獲得したお菓子ではないもの。
(もちろん私の趣味です。)
キングたこ焼き機。
これで爆弾焼が作れるグラサン
  
幼稚園が半日保育で家でお昼を食べる日に息子と作ってみましたよ〜爆笑
タコは食べれないと思うのでウィンナーとチーズ。
揚げ玉とキャベツも投入。
最初は不安でしたが意外と竹串で回せてきれいにできてきた。
ってかいつになったらひっくり返せるの?!ってくらい焼き時間かかるけど。
最初の2つは半焼けじゃないかハラハラしました。
で、数を重ねるうちに焼き時間も掴んでくるんだけもさ、一回焼き上がるのに30分笑い泣き
最初のひとつはともかく2回目やきあがるのは待ってられなかったらしく遊びに移行してしまったーショボーン


丸く焼けてもお皿に乗せると重みでぺしゃんと少し潰れるショボーン
息子頑張って2つ食べましたが間が開きすぎてるのと、嘘かほんとかひとつで通常サイズの5個分らしいので…。
最後は残すかな〜と思ったらなんとか完食。
味は好きだったみたいですニコニコ
(しかしこれ、家族で囲ってやるもんじゃないな。。。だいぶ前から準備して少なくとも4個くらいは先に作っておかないとアセアセ
この後、残った生地を使い切るべく夕方までひとり焼き続け3時間以上かかって12個焼き上げた笑い泣きこんなオモチャのようなマシンには過酷だったか。。。
私でも2つで十分だったのでこんなにどうしよう…とお友達に打診してみたら快く貰ってれたわ。(昭和のお付き合いか!)好評だったらしくお子さんから「ママこれまた買ってきてねー」と言われたらしい。私の苦労も報われました照れ







たこ焼き機の前日にわが家に届いていたクレープメーカー。
(翌日のゲーセンでこちらも景品になってるの見かけてどっちが安くあがったか真剣に考えてしまったよニヤリ
クレープなんてフライパンで焼けるし、ホットケーキミックス使うの好きじゃないし〜とか思ってたの急に欲しくなって勢いでポチしたの。
これなら同じサイズで焼けるからミルクレープがきれいに出来るんじゃないと照れ
(まだやってないけどねニヤリ


これまた休日のランチでクレープやりたくて初使用。
ホットケーキミックスつかったのですが最初の方こんなでブツブツに穴開いてガッカリえーん
(これ2枚目ですが1枚目はもっとひどかったのです…。)

ところが数枚焼いてるうちにだんだんクレープらしくなり…


数枚目からはこんな理想的な焼きあがりにラブ
(ミルクレープ、いける!いけるわ!!)

ちゃんと数えなかったけど、20枚近くできたかなあぁキョロキョロ


ツナマヨ、ベーコン、さつまいもとにんじんのホットサラダ、ポテサラ、アボカド、クリチ、シナモン&シュガー、これにレタスも用意して巻き巻き。
息子にはもはやテッパンのハムチーズ。それしか受け付けなかった笑い泣き
なかなか楽しめました。またやろう。



この日使ったホットケーキミックス。
ホットケーキ以外のものにミックス粉使うの好きじゃないのですが、これの口コミが気になったのでクレープ用にと買っていたのです。
まず今主流のもののようにふっくら厚焼きにならなくむしろ膨らまないみたい。
そして何より甘すぎなくクレープにしてる人が多かったのです。

口コミの通りでこのお味は好き。
どれも同じ味になってしまうのが嫌でしたが、クレープ生地専用で定期的に買っておきたいニコニコ