浅野屋のシナモンレーズンベーグルを食べたい | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

少し前(?)に食べた浅野屋さん。

このシナモンレーズンベーグルをどうしてもうちで作りたい!!
なんて思ってしまったのですよね。

ベーグルのレシピは多々あれど、ベーグルドーナツはあまりない。 
その中からいくつか選んでやり方少しアレンジしたりして作ってみた。
周りにまぶすシナモンシュガーがお店のより粗くて白い気がしますが…。

これでもグラニュー糖は細挽きのもの使ったんだけどなぁ。
もしかしてグラニュー糖ではない?



生地にシナモンとレーズンを混ぜ込んで一次発酵。
整形したあとはケトリングして、お隣のコンロの揚げ油の中にドボンびっくり
この作業が怖かったわ〜。
ケトリングしたあと水切っても多少は油の中入るだろうしバチバチバチッ爆弾ドンッメラメラってなるのを覚悟してたのですが、思ったほどの大惨事にはならなかったDASH!


ただねぇ、ベーグルを揚げたことなどなかったので火の通り具合がさっぱりで

パン生地なんてすぐ火通るでしょ!って割と早めに取り出した一号をそのままシナモンシュガーの中にダイブさせたのですが、ちょっと気になってカットしてみたら半ナマだったよね笑い泣き

砂糖まぶしてしまったあとだけど再び油にドボンさせちゃった。


4〜5分かけてじっくり揚げるのが良いみたい。
気をぬくと焦げるのですが焦げ色が付く直前くらいかな。


やはり表面の砂糖の舌触りが少し粗く感じてしまう気はしたけれど全体的になかなかよく再現できたのでは?



色々なレシピを混ぜてしまったからか私にしては珍しく備忘録のメモ取っていたニヤリ


食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パンメロンパン食パン

250

シナモン 小さじ1

砂糖 15g

g

蜂蜜小さじ18入りのぬるま湯 130g

レーズン 30g  (お湯に浸して水気切る)


イースト 小さじ12


ケトリング 片面 10秒〜15秒くらい

お湯切って 180の油で片面3〜4分くらい?

多少焦げ色になっても平気だった。



まぶすのはグラニュー糖 大さじ3くらいにシナモン小さじ半分くらい?

グラニュー糖の割合減らしても良いかも。


完全に冷めるまで包まない。

冷めてからまぶしたらダメなのか?


メロンパンメロンパンメロンパンメロンパンメロンパンメロンパンコッペパンコッペパンメロンパンコッペパンメロンパンメロンパンメロンパン


自分のメモなのに疑問ばかり




最後の2行はね、お店のっぽくしたくてワックスペーパーに包んで失敗したのですよ。

あげた直後に砂糖まぶすからすごいべったりくっついちゃうし、中途半端に粗熱取ってから包んだためか翌日表面がドロッとなってしまってね。
そもそも砂糖まぶしすぎなのか、油をもっも落とすべきなのか、単に冷めきる前に包んだからなのか。

まぁこれは次への課題。

完璧ではないけど食べたくなった時に満足できるくらいの出来にはなっていたので良しとする〜